迷ったらまずはお気軽にお電話下さい

0120-897-875

お客様センター受付時間

10:00-19:00(年末年始を除く)

近藤 悠三(こんどう ゆうぞう)買取

近藤 悠三(こんどう ゆうぞう)

MARUKA(マルカ)は近藤 悠三(こんどう ゆうぞう)の買取にこだわります。

近藤 悠三(こんどう ゆうぞう)

近藤悠三は昭和に活躍した京都市出身の陶芸家です。
昭和55年に染付で重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。
そのことも有り染付の悠三として知られています。
その作風は、アザミや梅、葡萄、山景画、ザクロなどをモチーフにスケッチをしてつけたてとぼかしを基調とした濃淡な筆遣いで表現しています。
また呉須染付に併用して金彩や赤絵の技法を使って独特な作風を確実しております。
そんな近藤悠三は明治35年に清水寺下で生まれています。祖父は清水寺の寺侍として活躍していました。
幼少時代より清水と言う土地柄、陶芸の作品にふれる機会が多く、自身も徐々に陶芸の魅力に惹かれていき、大正3年に京都市立陶磁器試験場附属伝修所ろくろ科に入所して、陶芸に付いて学びます。大正6年に卒業をしますが、同試験場で助手として働く事になります。
当時、東京高等工業を卒業した後の大陶芸家として活躍した濱田庄司と河井寛次郎が技手として陶磁器について研究していた事がキッカケとなって濱田庄司に窯学等を学びました。
そして大正10年に陶磁器試験場を辞めると陶芸の道を究めていくために海外から帰国した富本憲吉の助手として師事して陶磁器について様々な素地や様々な釉薬等の技法を学んでいき知識を高めていきます。また作陶に対する精神的部分についても指導を受けて陶芸家の道を歩んでいくことになります。
その後、京都の清水新道石段下に窯を構えて洋画の研究やデッサンを関西美術院洋画研究所でする傍ら独自で作品を制作していきます。
この頃は染め付けの他に釉裏紅や象嵌等など技法を用いた作品を多く生み出しましたが多治見(岐阜県)で志野や染付の研究を行うようになります。特に染付技術は独自に確立するほどの腕前となります。
富本憲吉から教わった「模様から模様をつくらず」の精神を守り、自らスケッチした松竹梅や葡萄に石榴、山水等などを題材に豪快な染付を施した呉須絵付や赤絵や金彩の技法を用い、更に独創的な作風を制作することに成功しております。
その結果、近藤悠三の作品は高く評価され、昭和3年に第9回の帝展で初入選を果たすと13回連続で入選することになります。その後も帝展や日展で活躍をしていき、京都市文化功労者章や紺綬褒章や数々の賞を受賞するなど陶芸家として様々な功績を残すこととなります。
近藤悠三の作品はアメリカで開催された現代世界陶芸展に選抜された日本の作家5名に入るなど世界的にも有名でオックスフォード大学やオークランド美術館等に収蔵されています。

また昭和60年に亡くなられた際も遺作27点が遺族によって京都市に寄贈されるなど、その素晴らしい作品は現代も語り継がれています。
近藤悠三の陶芸作品のご売却をお考えならマルカにお任せ下さい。MARUKAは京都市内、西院・西七条、四条大宮、北山・松ヶ崎、四条烏丸・河原町他東京の銀座と渋谷、そして福岡の天神とすべての店舗で美術品、骨董品買取をおこなっております。またそれぞれから出張買取にもお伺いいたしますので「これは」と思ったらすぐにお客様センター(0120-89-7875)へご連絡ください。マルカは近藤悠三の陶芸作品を高価買取しております。

0120-89-7875

お客様センター受付時間
AM10:00~PM7:00
(年末年始を除く)

  • お店を探す
  • LINE査定
  • 電話する
  • 宅配査定
  • 出張査定
会員について
調べる
アイテム・ブランド
取扱アイテム
オススメブランドLADY'S
オススメブランドMEN'S
ヘルプとサポート
閉じる