迷ったらまずはお気軽にお電話下さい

0120-897-875

お客様センター受付時間

10:00-19:00(年末年始を除く)

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)買取

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)

MARUKA(マルカ)は北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)の買取にこだわります。

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)

北大路魯山人は京都府出身で明治後半から昭和時代に篆刻家、書道家、美食家、料理家、陶芸家、漆芸家、篆刻家など様々な分野で活躍しました。陶芸家としては織部焼の重要無形文化候補としてあがりましたが断っています。本人は「作家」としてあがめた奉られるのを嫌っていた為だと言われています。徳に食事に合い「使える」器作りを信条とし、陶芸作品は魯山人自身が料理家であり美食家でもあった事から「用の美」を追求したものが多く存在しています。
その作品数は実に20万点以上、絵画、書、篆刻は1万点以上を産みだしたと言われていますが「作家」としての活動を嫌っていた事から落款、サインや署名等がない作品も多数存在しています。
魯山人が産まれたのは明治16年の京都上加茂神社の社家、北大路清操の次男として産まれましたが、本名を北大路房次郎といい、出生前に父が他界していたため次々と養父母が変り、愛情に恵まれない幼年期を過ごしたと言われてますが木版師福田武造の養子として育ちました。小学校を卒業すると家業の薬屋で働きもしましたが、数年で薬屋をやめて日本画家を志します。しかし日本画にかかる費用を養父の篆刻の手伝いや書で稼いでいたところ、書家としての天稟を認められ書道と篆刻で立つことになりました。明治41年には朝鮮に渡り総督府の書記となり、帰国してからは丁稚奉公として京都・烏丸二条の千坂和薬屋に出されることとなります。下働きをしながら書の研究研さんに取り組み、21歳で日本美術展覧会書の部で一等を取ってその才能を開花させます。そして京橋南鞘町の町書家・岡本可亭の住込み弟子となります。
その後は福田鴨亭と名乗り看板や版下書き、書道指南など書道教授の看板をあげて独立し生活していました。そしてある時素封家で長浜在住の河路豊吉に食客として招かれ、心置きなく書、篆刻の制作に取り組めるように計らってもらい号も福田大観と新たに名乗り、小蘭亭の天井画や襖絵等数々の傑作を残しました。

そこで日本画壇の巨匠である土田麦僊や竹内栖鳳などと知り合う事になった北大路魯山人はその名を高めていきました。そして食客として各地を転々とした時にその土地土地で地元の食とめぐりたった事で食家としての才能を開花させます。やがては福田家の家督を長男に譲り姓を「北大路」にもどすようになった魯山人は、食と共にそれに使われる器にもこだわるようになっていくのです。
中村竹四郎と知り合ってからは古美術の目も培っていき中村と大雅堂芸術店を共同経営する事となり、その中でも織部焼の魅力に取りつかれコレクターとなっていきます。
また、大雅堂芸術店では古美術品の陶器の上に高級食材を使った料理を乗せた物を常連客に出すようになり、北大路魯山人自らが厨房に立ち、料理を振る舞うようになりました。これがかの有名な「会員制食堂・美食倶楽部」として発足しました。魯山人は自分で使う食器には非常に強いこだわりを持ち、そのうち食器も自ら作成するようになりました。その後星岡茶寮で自らが顧問として会員制高級料亭を始めましたがその料亭で使用する食器、茶器もこだわり自身で使いたいものを作るため荒川豊三を呼び、そしてとうとう鎌倉に魯山人窯芸研究所・星岡窯をひらき自ら本格的な作陶活動を開始します。これらはかの有名なマンガ「美味しんぼ」のモデルになっています。
しかし、こだわりが強く、妥協を許さない北大路魯山人は時に言動が荒く、また経費という概念を考えず良い物を追い求めたため社長の中村竹四郎から解雇されてしまいます。

やがて「火土火土美房(かどかどびぼう)」という作品の直売所を銀座に開店します。この直売所は日本に滞在しているアメリカ人に大人気となりその噂はかのロックフェラー財団まで届きその招きでアメリカ各地で展覧会と講演会が開かれるようになり、世界に名が広まる有名な芸術家となっていきました。北大路魯山人が陶芸を本格的に手掛けるようになったのは初代・須田菁華の菁華窯の刻字看板を依頼された事がきっかけで、その出来に感激した初代・須田菁華がその礼に菁華窯に招いた事がきっかけでした。魯山人の飲み込みの良さと持ち前のセンスで大胆な筆の運びとと筆致の染付を行いそのセンスの良さを披露しましたが、それが初めての染付と聞いて周囲の人はさらに驚きました。
北大路魯山人の名は芸術界では知らない人はいません。そして重要な存在として今日まで語り継がれています。MARUKAマルカでは、北大路魯山人の作品であれば書、絵画、陶芸作品など全てお買取させて頂きます。北大路魯山人の作品ご売却をお考えの際はMARUKAマルカにお任せください。
京都出身の魯山人、そして活躍した分野も広くその名は全国に轟きました。マルカ(MARUKA)も魯山人を見習い骨董、書、絵画のみならず茶道具、軸、そして槍や日本刀、火縄銃や甲冑などの武具にいたるまで。そしてもちろん宝石、貴金属の買い取り。高級機械式腕時計の買取り、ブランド品の買取と多岐に渡る分野で日本一になる事を目指し精進してまいります。
マルカ(MARUKA)はおかげさまで銀座5丁目のマツモトキヨシビルの銀座本店と宮益坂に渋谷店を開く事で新橋方面及び新宿池袋方面全てをカバーするにいたりました。さらにこれらを拠点として出張買取のサービスを行っており広尾から田園調布や白金台などの高級住宅街から渋谷周辺の代々木や青山表参道から六本木などのタワーマンション群にも対応しております。また出張買取は何も東京だけでなく地元の京都では日本海側の舞鶴や敦賀方面、もちろん滋賀や奈良。兵庫県は神戸や西宮だけでなく山の手の宝塚や芦屋などへも行かせていただきます。最近ご利用が多いのは大阪で箕面などの高級住宅街からお呼びいただくことも多く、堺方面や帝塚山など大阪中部の住宅街からも多数ご利用いただいております。こうした骨董や陶芸の作家作品は一つでも重たく、また持ち運びに最新の注意が必要な場合があります。また2点3点となると非常にかさばりますのでご遠慮なく出張買取をお申し付けください。
査定のみでも、途中でキャンセルされても費用は無料。まずはお値段を知りたいと思ったらお気軽にお電話ください。

0120-89-7875

お客様センター受付時間
AM10:00~PM7:00
(年末年始を除く)

  • お店を探す
  • LINE査定
  • 電話する
  • 宅配査定
  • 出張査定
会員について
調べる
アイテム・ブランド
取扱アイテム
オススメブランドLADY'S
オススメブランドMEN'S
ヘルプとサポート
閉じる