迷ったらまずはお気軽にお電話下さい

0120-897-875

お客様センター受付時間

10:00-19:00(年末年始を除く)

中里 無庵(なかざと むあん)買取

中里 無庵(なかざと むあん)

MARUKA(マルカ)は中里 無庵(なかざと むあん)の買取にこだわります。

中里 無庵(なかざと むあん)

中里無庵(なかざと むあん)は大正から昭和に活躍した佐賀県出身の陶芸家です。本名は中里重雄と言います。
中里家は代々肥前国唐津藩の御用焼物師で初代中里又七から始まった陶芸家の家柄で、その当主が代々うけ継ぐ名前が中里太郎右衛門です。
中里無庵は十三代中里太郎右衛門に譲った後に名のるようになった名称となります。

明治28年に十一代中里太郎右衛門の次男として生まれています。幼き頃から陶芸の家系で育っていたため中里無庵は自然と陶芸の道を歩んでいきます。
大正3年に佐賀県の有田工業高校別科製陶科を卒業すると本格的に陶芸家として活動をしていきます。唐津煉瓦株式会社や唐津窯業株式会社で技師として働きながら基本的な陶芸の技術を学んでいきました。そして昭和2年に十一代中里太郎右衛門が亡くなると十二代中里太郎右衛門として継承することになります。その後は江戸時代から使用してきた御茶碗窯に新しく倒炎式角窯を造り、また。古唐津窯跡の発掘調査をして古窯址や陶片資料の研究など行い、遂に途絶えていた古唐津の叩きの技法を完成させることに成功します。
そして、叩きの技法などを使った芸術的な作品を数々生みだして大きな功績を残したことで知られています。桃山時代の飾りけなく自然で力強い作風に魅力を感じた中里無庵は、唐津焼の第一人者として名を残し、そして常に伝統を大切にする唐津の精神が認められ昭和41年に紫綬褒章受章という快挙を成しとげることとなります。その後も中里無庵の功績によって唐津焼が盛んになったことで唐津無形文化財や昭和41年には唐津焼で重要無形文化財(人間国宝)に認定されることになります。
中里無庵は作品の多くは茶陶を中心に制作をしています。また叩きの技法を使った花瓶や壷などは高く評価されています。
そして昭和44年に、自らの芸術性を高めていくために長男に十三代中里太郎右衛門を譲り京都大徳寺にて得度して号の無庵を受けることになります。その後、中里無庵は昭和60年に亡くなるまで唐津焼の可能性を追求した芸術的な作品を制作し続けました。
中里無庵の作品を高く売るならマルカへ中里無庵、高価買取ならマルカにお任せ下さい。

0120-89-7875

お客様センター受付時間
AM10:00~PM7:00
(年末年始を除く)

  • お店を探す
  • LINE査定
  • 電話する
  • 宅配査定
  • 出張査定
会員について
調べる
アイテム・ブランド
取扱アイテム
オススメブランドLADY'S
オススメブランドMEN'S
ヘルプとサポート
閉じる