迷ったらまずはお気軽にお電話下さい

0120-897-875

お客様センター受付時間

10:00-19:00(年末年始を除く)

田村 耕一(たむら こういち)買取

田村 耕一(たむら こういち)

MARUKA(マルカ)は田村 耕一(たむら こういち)の買取にこだわります。

田村 耕一(たむら こういち)

田村耕一は栃木県出身の陶芸家です。
石黒宗麿や清水卯一が鉄釉技術で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されていましたが田村耕一は鉄絵技術で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された名陶工です。因みに栃木県出身の人間国宝は浜田庄司と二人目となります。
栃木県佐野市で田村耕一は雛人形師の父を持つ次男と生まれました。1941年に東京美術学校工芸科図案科を卒業して大阪府にある私立南海商業学校でデザイン教師として働きます。そして徐々に作陶の魅力に惹かれていきます。その後、兵役になり兵役後は1946年京都の松風研究所にデザイナーとして働きます。この会社は主に輸出陶器の制作をしております。この研究所の出会ったのが色絵磁器で人間国宝に認定された富本憲吉です。
富本憲吉は松風研究所で顧問をしていた事から直接指導を受けることができました。その経験は田村耕一の作陶における精神や創造性や技術など基礎を学んだことにより富本憲吉を人生における師として仰ぎます。
退所後は栃木県佐野に戻り作陶を始めます。そして栃木県芸術祭に作品を出品して、芸術祭賞を受賞します。その時の審査員を務めたのが浜田庄司で、この受賞をキッカケとなり認められるようになります。その後、浜田庄司の薦めで栃木県窯業指導所の技官となります。4年後に指導所を辞めて、本格的に作家活動を始めるために自宅に四袋の登り窯を築きます。そして1956年に現代日本陶芸展覧会で出品した鉄釉黒釉描野草文皿が朝日新聞社賞を受賞したことにより陶芸作家として知名度が上がり広く知られるようになります。
それからは、日本陶磁協会賞や富本賞受賞など数々の受賞を取り華やかで見事な活躍をしていきます。現在も1962年に制作した陶壁作品(伸びゆく佐野)が佐野市役所ホールに飾られており市民に親しまれています。
田村耕一の初期の作品は黄色や黒色の鉄釉を使用して渋めの落ち着いた作品が多かったのですが、その後は青磁に鉄絵を使った作品や銅彩釉で鮮やかな赤色をだした作品などを制作していきます。作品自体の構成が大きく変わるものではありませんが新しい鉄絵に変化を上手く取り入れた田村耕一の優れた技術は高い評価を受けています。
その後は東京芸術大学助教授に就任した後に教授まで昇進して数々の賞を受賞していき1986年重要無形文化財保持者(人間国宝)として認定されます。 1987年に68才で亡くなられた後には、名誉ある勲三等瑞宝章受章を受賞しています。マルカでは田村耕一の作品を高価買取しております。
田村耕一の作品を売却ならマルカにお任せ下さい。京都の5か所、東京銀座と渋谷、福岡天神と全国8店舗の店頭以外にも出張買取や宅配買取で全国のお客様との取引実績がございます。特に出張買取はご自宅にて全国最高峰のマルカ(MARUKA)の買取価格をご堪能いただけると大変好評です。是非出張査定、出張買取とも費用が完全無料のマルカ(MARUKA)の出張買取を一度ご利用ください。

0120-89-7875

お客様センター受付時間
AM10:00~PM7:00
(年末年始を除く)

  • お店を探す
  • LINE査定
  • 電話する
  • 宅配査定
  • 出張査定
会員について
調べる
アイテム・ブランド
取扱アイテム
オススメブランドLADY'S
オススメブランドMEN'S
ヘルプとサポート
閉じる