迷ったらまずはお気軽にお電話下さい

0120-897-875

お客様センター受付時間

10:00-19:00(年末年始を除く)

三輪 壽雪(みわ じゅせつ)買取

三輪 壽雪(みわ じゅせつ)

MARUKA(マルカ)は三輪 壽雪(みわ じゅせつ)の買取にこだわります。

三輪 壽雪(みわ じゅせつ)

三輪壽雪は昭和から平成かけて活躍した山口県出身の陶芸家です。1983年に萩焼で重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。先代であった兄の三輪休和(十代三輪休雪)に続いての認定となります。兄弟でこの重要無形文化財(人間国宝)となった例は今までは無く、陶芸界に大きな衝撃を齎しました。
そんな三輪壽雪なのですが、1910年に山口県の萩市で誕生しております。生家が元々萩焼を家業としていた三輪窯で江戸時代から代々続いている萩藩の御用窯として活躍してきた由緒ある窯元だったことから萩中学校(旧)卒業後に兄であった三輪休和(十代三輪休雪)を師匠として陶芸の基礎や伝統技法を学んでいきます。こうして家業の三輪窯を守るために兄とも共に修行を重ねて実力をつけていきました。その後に、茶陶の制作技法を身に付ける為に三重県津市に窯を持っていた川喜田半泥子を師匠として学んでおります。
三輪壽雪は独立するまでに30年間の月日を修練に打ち込んだ事で知られています。召集令が出された時以外は作陶を休まなかったと言われることから、実に誠実な人間性だったことがわかります。そして1955年には号を「休」として作家活動を始めていきます。
その後は、その実力を発揮することになります。1957年に日本伝統工芸展に初出品して初入選を果たし、すぐに日本工芸会正会員として活躍を見せるようになりました。その技術力は名声たかい兄であった三輪休和(十代三輪休雪)と同等の評価を受ける程と言われています。古いしきたりにとらわれて、新しい考え方を取り入れようとしない茶陶の世界に新たな作風を展開して、その功績も非常に高く評価をされていきます。
兄三輪休和(十代三輪休雪)と共に研究を重ねた「休雪白」という独自の白釉を完成させ、自身の代表作と言われています。また荒いヒビを入れる技法で生地に白化粧土などを掛けることよって生まれる「鬼萩」と呼ばれる新しい萩焼の表現を創り出しました。
1967年に兄である三輪休和(十代三輪休雪)から三輪窯を受け継ぎ十一代三輪休雪を襲名しました。その後も作陶へのこだわりを持ち活動を続けていき昔からの技法であった「鬼萩」を自らの技法として完成させ1976年に紫綬褒章勲1982年には四等瑞宝章をそれぞれ受章しています。2003年には長男の龍作に休雪を譲ります。そして「三輪壽雪」と号を変えて、2012年102才で亡くなるまで活動を続けました。
MARUKA(マルカ)は京都で昭和28年に開業した老舗の質屋が母体ですのでこういった骨董品・美術品の買取・取扱いに長けております。またそれは現在展開している全国10か所の店舗すべてで高価買取可能であり、こういった陶芸・焼物から絵画、掛け軸などの美術品買取、日本刀や甲冑などの武具買取、そして茶道具全般買取に珊瑚・象牙などの工芸品買取などすべての分野にわたって歴史を感じさせる伝統の高価買取を展開しております。また出張買取にて全国へお邪魔いたしますので是非一度お客様センター(0120-89-7875)へお問い合わせ下さい。
萩焼で人気が高い三輪壽雪の作品をMARUKA(マルカ)では高価買取しております。三輪壽雪の作品はMARUKA(マルカ)にお任せ下さい。

0120-89-7875

お客様センター受付時間
AM10:00~PM7:00
(年末年始を除く)

  • お店を探す
  • LINE査定
  • 電話する
  • 宅配査定
  • 出張査定
会員について
調べる
アイテム・ブランド
取扱アイテム
オススメブランドLADY'S
オススメブランドMEN'S
ヘルプとサポート
閉じる