MARUKAは Shah Diamond(シャー・ダイヤモンド) 88.7ct買取にこだわります。
角棒の形状をした88.7ct(カラット)のダイヤモンド、Shah Diamond(シャー・ダイヤモンド)は極めて透明度が高いイエローのカラーダイヤモンドで15世紀(1450年)のインド、かつて王国が栄えていたゴールコンダ(羊飼いの丘の意)にて発見されたと言われています。通常の無色透明でもこの大きさは希少性があるにも関わらず、今回はイエローのカラーダイヤモンドなのですからその希少性は計り知れませんね。
Shah Diamond(シャー・ダイヤモンド)は一部分が研磨されており、更に三つのファセット(切子面)には歴代の所有者の言葉が彫刻文字で刻まれています。1つはシャー・ニザム、そして1つはシャー・ジェハン、そして最後にナディル・シャーによる彫刻文字です。ダイヤモンドの名前にもなっている「Shah(シャー)」とはイランの国王に与えられる称号がダイモンドに付けられた名前の由来になっていたんですね。
1655年、フランスの宝石商であり旅行家でもあったタベルニエはインドのデリーを旅していた最中に北インドにあるムガル帝国の6代目君主のアウラングゼーブ帝の王座に飾られていたこのShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)を確認していたと言われています。その後、ペルシャの侵攻によってShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)はペルシャ国王の手へと渡りました。
Shah Diamond(シャー・ダイヤモンド)以外に世界的に有名なダイヤモンドとして数えられているダイヤモンド達はいずれも桁違いの財力によって買取り買取られの方法で入手・所有されている事が殆どですがこのShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)はそうではなかったようですね。1829年、ペルシア(現在のイラン)人によって引き起こされたロシア大使の殺害事件の際にロシア政府が遺憾の意を表明すると当時のペルシア政府は事件の事情を説明しロシア政府に対しての謝罪を込めてこのShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)を当時のロシア皇帝であるニコライ一世へと贈ったのです。
その後、第一次世界大戦の最中には安全を確保する為、一時はモスクワへと移送され1922年のロシア革命後に箱に厳重に保管されていたShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)が発見されました。ダイヤモンドでありながら波乱万丈な歴史を作ってきたShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)は何者かによって買取られたり売却されたりと言う事は一切ありませんでした。
現在ではKlemlin Diamond Fund(クレムリンダイヤモンドファンド)と呼ばれるロシアが所有するダイヤモンド・コレクションの1つとしてクレムリン・ミュージアムで保管され展示されています。MARUKA(マルカ)で行うダイヤモンド買取りではお客様の思い入れやそのダイヤモンドに纏わるストーリーも重要視しています。是非、お客様のお持ちになるダイヤモンドについてのお話や思い出もお気軽にお話下さい。我々が生まれるよりもずっと前、中世の頃から存在し現存するShah Diamond(シャー・ダイヤモンド)にはその歴史以上に魅了される神秘的な何かを感じる事が出来そうですね。
こうした世界的に有名なダイヤモンドにはいろんな伝説、物語がありますが皆さんが身に着けているアクセサリーの宝石類にもそれぞれストーリーがあると思います。お母さま、おばあさまから譲り受けたものなのか、彼氏や旦那さんのプレゼントなのかご自身が一生懸命働いてご褒美として購入されたものなのか、MARUKAにお越しの際には是非そんなお話もお聞かせください。
創業して60年以上になるMARUKAでは各地に支店を出す際にお客様とのコミュニケーションが図りやすいよう店舗内装に留意しております。アジアンリゾートの高級ホテルのラウンジをイメージした四条店やアートギャラリーのような北山店。有楽町からも新橋からもちょうどいい距離の銀座のランドマークであるマツモトキヨシ銀座5THビルの中に「京都 祇園」を出現させた銀座本店や京都の嵐山の竹林をイメージした渋谷店、昼の祇園を再現した福岡天神店とどの店舗も単に「買取をする場所」ではなくあくまでもお客様をおもてなしする場所としてイメージしておりますので是非ご来店いただき自慢の店舗でゆっくりとお寛ぎください。
そして2017年3月1日には念願の大阪・心斎橋へ新しい店舗をオープン。地下鉄御堂筋線の心斎橋駅の改札を出てクリスタ長堀を少し歩いて南14番出口(登・降りともエスカレーター)をでて振り返ったGAGAミラノが入るビルの5階です。
お客様の大切になさってた、また身に着けていて愛着のあるアクセサリー・宝石・ジュエリーを想い出ごと高価買取できるのはMARUKAだけです。
MARUKAは創業昭和28年の老舗です。ブランド品や金・プラチナ、骨董品などもしっかり査定致します!店頭での買取は勿論、遠方の方には宅配買取や出張買取等もご利用下さい。
思った以上の高価買取もあります!捨てる前にMARUKAにお気軽にご相談ください!
宅配や店頭を利用する前に大体の価格や買取可能かどうかも査定できます。
奈良県
50/男性
住んでいるのが奈良県ナノですが、京都に売りに行く場合どの店舗が行きやすいでしょうか? マルカさんが高いとネットで調べていたら分かったので今度行こうと思います。 あまり京都を知らないので是非回答お願いします。
ブランド買取マルカ京都マルイ店です。 他府県・奈良県からの京都への店舗となりますと京都駅から地下鉄一本で行ける四条店が一番便利かと思います。 奈良県からですと恐らく近鉄線などになりますので京都駅着かと思います。 もし他に京都に用事などがある場合ですと最も街中にある京都四条河原町マルイ店もおススメしております。 金の買取価格に関しましても日本最高価格設定となっておりますので、電車賃を払ってでもお越しいただく価値はあると思います。 是非京都マルカをご利用くださいませ。
西野 順平
京都府
60/女性
出張買取について質問ですが、出張買取に来て頂いた場合、値段に納得できない場合はキャンセルなども可能でしょうか? 遺品整理ほか自分のブランド品やジュエリー等も売ろうかと考えていますが、中にはまだ使えそうなものもあるので値段だけ見て頂きたい物もあります。 ただ出張に来て頂いて絶対に売らないといけないとすれば少し気が引けます。 住まいは京都です。
ブランド買取MARUKA京都マルイ店でございます。 出張買取・査定についてですが、出張査定後、品物をキャンセルまたは一部売却などももちろん可能で御座います。 出張させて頂き、まず品物を見させて頂きその後値段を出し、そしてお客様が納得いくものだけ売却というケースは多々御座います。 全て見積のみという事も出来ますので、値段だけ知りたい場合でも安心してご利用頂けます。 ただし、買取成約が完了するとその後のお品物の返却などは出来ませんのでその点だけご注意ください。 もちろん思っていた値段よりも付かない物もあると思いますがそういった場合はムリに売る必要はございません。 出張買取に抵抗のあるお客様はまず一点でもいいので店頭での査定を利用されてもいいかもしれませんね。 京都には西大路七条店・四条大宮店・四条烏丸店・河原町京都マルイ店がございますのでお近くのお店も是非お越しください。 マルカの査定・見積は全て完全無料ですのでお気軽にご利用くださいませ。
西野 順平
栃木県
50/女性
自宅に母から受け継いだもの、私の着物など数枚ありますがマルカさんが着物買取をしているとインターネットで見ましたが栃木にお店はないようですがどうしたらいいのでしょうか?また私自身あまり着物に詳しくないので高い物なのかお値段つかないような安物なのかわかりません。
こんにちは着物買取MARUKAの三木です。 よくご相談いただきました。なんでも捨ててしまったらゴミ、でももし売れたら嬉しいお小遣いになるかもしれませんね。 さて遠方の場合なかなか店舗へというわけにはいきません。また物がどんなものかわからないとなるとなかなか出張買取、出張査定を申し込むのも気が引けるかもしれません。そんな時に便利なのがLINE査定。Lineアプリで@MARUKA7を検索してお友達になってもらったらあとは写真を撮って送るだけ。何枚でも何点でも大丈夫。 着物買取の場合は全体の写真、包み紙にメーカーや作家の名前があればその部分、そして着物自体にもそれらがついて入れてばその部分のアップを写真に撮って送っていただければすぐに査定させていただきます。 その後は宅配買取をご案内させていただくか大量の物などの場合は出張買取に行かせていただくかご相談させていただくことが可能です。また買取商材の多いMARUKAなら一緒にブランド品や時計、宝石に骨董品や茶道具、さらには楽器やカメラなどどんな分野の物でも同時に査定・買取が可能ですので是非ご活用ください。
三木 聡