終活に「断捨離」は必要!手順や方法、年代別の終活を解説|ブランド高価買取・高く売るならMARUKA(マルカ)へ

公開日:2021年10月12日

終活としてやるべきことは複数あり、そのなかのひとつに「断捨離」があります。
使わなくなったアイテムを処分することで、気持ちの整理ができたり、快適な生活を送れるようになったりします。
そこで今回は、終活の断捨離で得られるメリットや断捨離の進め方、断捨離の基準などを解説します。
また、年代別に見る終活で備えておきたいことや進め方のコツもご紹介します。
「終活を始めよう」とお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

終活に断捨離は必要?処分するメリットとは

終活で断捨離しなければならないという決まりはないものの、ものを処分することによって3つのメリットを得られます。
1つ目のメリットは「家族の負担を減らせること」です。
遺品整理は、基本的に残された家族が行います。
悲しみに暮れるなか、遺品整理をするのは
肉体的・精神的にも負担が大きいといえるでしょう。

また、遺品整理で片付けるものが多いと、より負担をかけてしまいます。
その点、あらかじめ断捨離しておけば処分すべきものをある程度減らせるため、家族の負担を軽減できます。
2つ目のメリットは「気持ちの整理がつくこと」です。
断捨離は、ただ処分するだけでなく「ものと向き合うきっかけ」にもなります。
たとえば、思い出の品のなかには「嬉しい気持ちを思い出させるもの」もあれば「悲しいことを思い出させるもの」もあるはず。
このうち自分がマイナスな感情になるものを処分することで、すっきりと前向きな気持ちに変えていけます。
3つ目のメリットは「部屋が片付いて快適になること」です。
使わないものであっても「処分するのがもったいない」と感じ、捨てずに残してしまっている方は少なくありません。

生活スペースがもので溢れかえってしまうと、
居住空間を圧迫し動線が確保しづらくなります。
また、足元にものを置いていると思わぬ怪我につながることも。
断捨離すれば生活スペースが広くなり怪我のリスクも防げるので、快適に過ごしていくことが可能です。

さらに、不要なものを売却することで財布が潤い、老後生活の資金に充てられるので、より快適な生活を送れます。

Check Point!
  • 終活を先んじて行なうことで家族の精神的な負担を減らせる
  • 気持ちの整理がつきやすくなる
  • 部屋の掃除もできて一石二鳥

終活での断捨離の進め方

終活で断捨離を行う際、手当たり次第始めてはいけません。
なぜなら、事前に準備してから始めないと余計にもので溢れかえってしまう可能性があるからです。
これでは効率よくおこなえないどころか、却ってものが多くあるように思えて、やる気が削がれてしまいかねません。
断捨離を始める前に、まずは以下の進め方のポイントを押さえておくようにしましょう。

あるものを把握する

まず、断捨離する前に「今家にあるものの把握」から始めていきます。どのようなものがあるのか把握できたら、「必要なもの・不要なもの」を整理しやすくなります。とはいえ、なかには「使うかもしれない」と思い、捨てられないものも出てくるでしょう。そのような場合も踏まえて、以下の4つに分けるのがおすすめです。

分けるべきもの一例
  • ・普段使っているもの
  • ・使用頻度は低いけれど必要なもの
  • ・捨ててもさほど問題はないけれど、残しておくべきか判断に悩んでしまうもの
  • ・使う予定がないもの(捨ててもよいもの)

このとき、あくまでも「今家にあるものを把握すること」が目的なので、その場で明確に分ける必要はありません。ある程度家にあるものを把握できたら、次のステップに進みます。

不要なもの・使っていないものを捨てる

上記で4つに分類したら、「使う予定がないもの(捨ててもよいもの)」を処分していきましょう。
これらを処分、もしくはひとつにまとめたら、今度は「捨ててもさほど問題はないけれど、残しておくべきか判断に悩んでしまうもの」を細かく分類していきます。

もし、悩んだ結果それでも答えが出ないときは、「5年使用していなかったものは処分する」というように、具体的な基準を決めることがおすすめです。
基本的に長年使用していないものは、今後も使う予定がない可能性が高いため、捨てても問題ないといえます。
たとえば、よくあるものがブランド品です。
ブランド品は高い費用を支払って購入したため、「残しておきたい」と思ってしまうもの。しかし、数が多いともので溢れかえって片付けられません。そのため、「5年使用していないブランド品は処分対象」にしておくことで、スムーズに決断でき処分することが可能です。

ただし、ブランド品はそのまま捨ててはいけません。
買取してもらえる可能性もあるので、処分ではなく一箇所にまとめて置いておくようにしましょう。

なるべくものを増やさないようにする

断捨離で大切なことが、「なるべくものを増やさないようにする」です。
なぜなら、断捨離しても新しいものを増やしていくと、結果的にものの数が変わらないことになってしまうからです。
これでは本末転倒なので、“本当に必要なもの”以外は新しいものを増やさないことが大切です。
もし、どうしても新しいものを増やす場合は、古いものを捨てるようにしましょう。

たとえば、新しい掃除機を購入する場合、古い掃除機が使えたとしても2つもいらない可能性があります。
残しておいたところでスペースを取ってしまうだけなので、古い掃除機は処分するようにしましょう。
そうすれば、ものの全体の数が増えることなくいざというときに片付けやすくなるはずです。

Check Point!
  • 捨てるべきもの、捨てないものを分ける
  • 長年使ってないものは今後もおそらく使わないので処分
  • ブランド品は捨てるのではなく買取を!

終活における断捨離の基準

続いて、終活における断捨離の基準について紹介します。「残しておくべきもの」「捨てたほうがよいもの」に迷った際は、以下の基準をぜひご参考にしてください。

残しておくべきもの

終活で断捨離する際に残しておくべきもののひとつが、「資産になるもの」です。具体的には、以下の通りです。

資産になるもの一例
  • ・銀行の通帳
  • ・印鑑
  • ・不動産関係の書類、土地の権利書
  • ・SNSや重要サイトのアカウントとパスワードを記したメモ
  • ・投資関係の書類

資産になるものは、亡くなったあとに発行できない可能性があります。遺産相続にも関係してくるので、必ず残しておくようにしましょう。また、保管する際も注意しなければなりません。なぜなら、保管場所が複数あると、どこに何を置いたのかわからなくなってしまうからです。そのため、分散して保管するのではなく、一箇所にまとめて置いておくのがおすすめです。資産関係は盗難リスクも考えて、鍵をかけられる場所に入れておくようにしましょう。

捨てたほうがよいもの

反対に、捨てたほうがよいものは「使っていないもの」です。自分自身、または家族が使っていないものに関しては、今後も使わない可能性があります。処分しても比較的困らないので、使っていないものは捨てるようにしましょう。

たとえば、残しておきがちなものにバッグが挙げられます。
バッグはファッションやその日の気分に合わせて使えるので、しばらく使っていなくても「いずれ使うだろう」と残しがちです。
しかし、バッグは適切に保管しておかないと劣化します。
革と革がくっついて剥げてしまったり、湿気によってカビが生えたりするので、使っていないのであれば処分するようにしましょう。
とくに、ブランド品であればきれいな状態のうちに早めに売却することで、高額買取が期待できます。

このほか、捨てたほうがよいものには写真も挙げられます。
写真は思い出の品なので、「捨てたくない」と思う方は少なくありません。
しかし、昨今は写真をデータ化できます。
パソコンやスマートフォン、DVD、USBなどに移しておけば、写真を捨てても残すことが可能です。
加えて、データ化すれば写真が劣化して色褪せることもないので、きれいな状態で残せるでしょう。

ただし、写真をデータ化しない場合は全部捨ててしまわないよう注意が必要です
なぜなら、写真が手元にないと葬儀の際に使用する遺影写真が準備できなくなってしまうからです。
そのため、データ化しないのであれば写真の選定は慎重におこなうようにしましょう。

Check Point!
  • 資産になるものはきちんとまとめておくこと
  • 劣化するものは早めに処分・買取を
  • 写真をデータ化するときはきちんと選定を

年代別!終活ですべきこと

終活を始めるタイミングに決まりはないため、好きなタイミングで取り組めます。
ただし、年代によってすべきことは異なるため、あらかじめポイントを押さえて断捨離とともに取り組みましょう。

20代の終活

20代というと大人になって人生これからというときなので、「終活をするのは早すぎる」と考える方は少なくありません。
しかし、20代は事故率が高くなっています。
また、年齢に関係なく人はいつ事故や病気などによって亡くなるのかわからないもの。そのため、若いうちから終活を始めて万が一に備えておくことが大切です。

20代の終活ですべきことには、「最低限の身のまわりの整理」が挙げられます。
とくに20代は写真を撮って残す方が多いため、アルバムにまとめている方もいるはず。アルバムの数が多ければ多いほど処分が大変になってしまうので、写真をデータ化しておくのがおすすめです。
このほか、SNSをやっている方はアカウントとパスワードをメモに残しておきましょう。なぜなら、亡くなったあとはSNSのアカウントを削除しなければならないからです。仮に、アカウントが残ったままだと乗っ取りに遭って大切な方たちとの写真が流出する恐れがあります。
悪用されてしまいかねないため、亡くなったあと家族にすぐ削除してもらえるよう必要な情報をメモに残しておくことが大切です。

30代の終活

30代も20代と同じく、「早すぎる」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
いつ何が起こるかわからないため、万が一に備えておくようにしましょう。
30代の終活ですべきことは、「最低限の情報整理」です。
たとえば、SNSや有料アプリなどを利用している場合は、その情報を整理しておくようにしましょう。
アカウントやパスワードをメモ、もしくはエンディングノートに残しておくことで、万が一のときに家族が連絡を取りやすくなるほか、削除の対応もしやすくなります。
そして、とくに注意が必要なのが月額課金のアプリです。
解約しないと毎月お金を請求されてしまうので、使っていない・使わない場合は前もって解約しましょう。

40代の終活

40代はやるべきことは多い年代です。
そのため、終活について考えたことがない方は多いはず。
しかし、30代に比べて体力が落ち病気のリスクも高まるため、終活を検討し始めることが大切です。
40代の終活ですべきことは、「今後の人生設計」と「親の終活のサポート」です。
自分の人生を振り返り、かつ「この先どのように過ごしていきたいか」を考えることで、より充実した生活を送れるようになります。
そして、親の終活についても一緒に考えてみましょう。
自分が40代になると、親は60代〜70代であることがほとんど。
高齢になると体力が著しく低下し、断捨離が難しくなってしまうことも。
そのため終活について話し合い、断捨離を手伝ったり暮らしやすいように住まいをリフォームしたりとサポートすることが大切です。

50代の終活

50代になると定年が近づくため、セカンドライフを想像しやすくなります。
そのため、50代は終活を始めるのにベストなタイミングといわれています。
50代の終活ですべきことは、まさに「断捨離」です。
体力がないとやる気が低下しやすいですが、
50代はまだ体力があるので効率よく取り組めます。
また、50代は判断力もあるため必要なもの・不要なものを
スムーズに仕分けることが可能です。
滞りなく終活を進めていくためにも、体力・判断力のあるうちに断捨離を済ませておきましょう。

60代の終活

60代は、定年退職を迎えてセカンドライフを送るようになる年代です。
時間に余裕ができるため、終活にも取り組みやすくなります。
60代の終活ですべきことは、「葬儀・お墓の準備」です。
どのような葬儀を希望するか、家族と話し合って決めておくようにしましょう。
また、お墓も必要であれば準備しておかなければなりません。
先祖代々のお墓に入らず自分のお墓を建てる場合は、一から探す必要があります。
じっくり比較・検討する場合はある程度時間がかかってしまうので、60代のうちに備えておきましょう。

70代の終活

70代は、体力や判断力が低下しやすいことから「終活開始のリミット」といわれています。
そのため、終活ですべきことはこの年代までに済ませておくのが賢明です。
70代の終活ですべきことは、「車の処分や今後の話し合い」です。
高齢になると判断力の低下によって車両事故を起こす危険性が高まるため、免許返納や車の処分を検討するようにしましょう。
また、70代になるとパートナーに先立たれる可能性もあります。
今後1人暮らしをしていくのか、子どもがいる場合はともに生活していくのか、どう過ごしていくかを話し合っておきましょう。

Check Point!
  • 終活に「早すぎる」はない
  • 年齢別でやること、できることは違う
  • 70代がリミット

断捨離を進めていくためのコツ

断捨離しようと思っても、手始めに何をすべきかがわからないと進めていけません。
そこで、以下では断捨離を進めていくためのコツをご紹介します。

使っていないものを処分する

タンスの奥にしまっている洋服やバッグ、時計など、使わないものがあれば買取に出して処分するようにしましょう。
たとえ傷付いていたり壊れていたりしても、買取ってもらえる可能性があります。
また、ブランド品は年月が経つに連れて価値が下がる傾向にあるため、早めに買取に出しましょう。
不要なものを処分することによって収納スペースを確保でき、必要なものを整理整頓して保管できるようになります。

目につくものから手をつける

何から手をつけてよいのかわからない場合は、
目につくものから処分するのがおすすめです。
なかなか手をつけられないと考えるのが面倒になり、始める前から諦めてしまいかねません。
まずは目につくものから片付けていくことで、
自然と断捨離を進めていけるようになります。

毎日少しずつ進めていく

終活で断捨離する際、「数日で終わらせよう」と考える方もいますが、必ずしも早めに終わらせなければいけないわけではありません。
一気に進めていこうとすると途中で疲れてしまい、断念してしまうこともあります。
毎日少しずつ取り組めば断捨離に対してのハードルが下がるので、
無理なく進めていけます。

捨てにくいものは後回し

終活で断捨離する際、洋服などまだ使えるものは必要か否かがすぐに判断しづらいもの。
その場合は、後回しにするようにしましょう。
そうすれば、ほかのものを先に片付けられ効率よく断捨離を進められます。

買い直しができるものは捨てる

どうしても捨てるか迷ったときは、「買い直せるか」を基準に考えるのがおすすめです。
よほど高額ではないものに関しては買い直せるので、「リカバリーができる」と考えて捨ててしまっても問題ありません。
また、買い直しができるものであれば、「捨てなければよかった」と後悔することもほとんどないといえるでしょう。

Check Point!
  • 終活は長い目で見る
  • 取り戻せるものは処分して良い
  • 悩んだら後回しで良い

不要品の買取なら
MARUKA(マルカ)がおすすめ

終活で断捨離すれば、家族の負担を軽減できるほか、自分も快適に過ごしていけるようになります。
そのため、不要なものがある方は早めに処分するのが堅実です。
また、前述したように不要品がある場合は捨てるのではなく、
買取を選択するようにしましょう。
MARUKA(マルカ)では、洋服やバッグ、時計など幅広いアイテムの買取を実施しています。
専門性に長けたプロの鑑定士が、お客さまの大切なアイテムをしっかりと査定し、買取させていただきます。
さらに、MARUKA(マルカ)では終活の支援にも全力で取り組んでおり、生前整理を目的とした断捨離でお役に立たせていただきます。
築地本願寺と提携しており、築地本願寺主催のフェアにもセミナー講師として参加しているため、ご相談ごとの解決に繋がるかもしれません。
もし、不要な品をお持ちであれば、この機会にぜひMARUKA(マルカ)をご利用ください。

MARUKA(マルカ)の買取アイテムについてはこちらから

MARUKA(マルカ)の生前整理についてのアドバイスはこちらから