今月のベースギター買取実績例ランキング
今月のMARUKA(マルカ)楽器買取実績ランキング。自信の高価買取実績をお確かめください。
※中古買取相場目安は参考価格になります。買取金額を保証するものではございません。
Warwick
Streamer Jazzman 5st
中古買取相場目安
120,000円~160,000円
Chapman Stick
NS Stick
中古買取相場目安
120,000円~150,000円
Rickenbacker
4003
中古買取相場目安
100,000円~140,000円
Fender USA
1979 Precision Bass
中古買取相場目安
80,000円~100,000円
Atelier Z
M245 CTM
中古買取相場目安
80,000円~100,000円
MUSIC MAN
StingRay 4
中古買取相場目安
70,000円~90,000円
Edwards
E-PB-125R/RE
中古買取相場目安
50,000円~65,000円
Warwick
Pro Corvette $$ 5st
中古買取相場目安
40,000円~60,000円
Spector
Legend 4st
中古買取相場目安
30,000円~45,000円
Fender Japan
JB62-US
中古買取相場目安
30,000円~40,000円
ベースギター買取について
ベースは、ネックに及ぼす力がギターの比ではない為、細かな調整や管理がより必要な楽器でもあり、気づけばもう直せないところまでネックが反ってしまっている...と言うこともあります。
当然、中古品を買うときもそれが非常に大切であり、ネックの状態によって大きく金額が変わってきます。
そしてもちろん、それによって非常に大きく査定額も変わってくることになるのです。
勿論、調整が可能なものであれば、直すことも可能です。
ですが、それにも限界がある為、こまめな調整等は必須と言えるでしょう。
当店では楽器専門のスタッフによって、しっかりとした状態確認、長年培った相場の知識によって、限界いっぱいのしっかりとした査定をさせて頂いております。それができるのも「ここまでなら大丈夫」「これぐらならこの程度の費用で修理が」という判断が出来るのも経験豊かな査定士がいるからです。エレキギターやベース買取は是非MARUKA(マルカ)へお任せください。
また同じく店頭では超お買い得価格にて中古楽器を販売中です。
どこよりも高く、どこよりもお買い得にをモットーに、日々営業しております。
他に決して負けることのないベースの超高価買取実績、ぎりぎり限界いっぱいまでの査定額を還元することで、お客様に喜んで頂きたい...
お客様が大事に使われた愛着ある楽器だからこそ、しっかりとした高価買取をさせて頂きたい...
そう思って日夜買取をさせて頂いております。是非とも一度、お問い合わせ下さいませ。
MARUKA(マルカ)が誇るベースの買取、超高額査定を実感して頂けることと思います。
当店では買取だけでなく、店頭での販売も行っております。
買取はどこよりも高く、そしてどこよりもお買い得にをモットーに営業しております。
是非とも体感して頂けることと思います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ベースの歴史
言葉の意味は?(広辞苑より)
ベース:bass
1.男性の最低音域。また、その音域の歌手。
2.和声または対立法で、最低声部。
3.弦楽器では、コントラバスの略。
管楽器では、低音部を受け持つバスーン・バス・クラリネット・チューバの類を指す。
以上、辞書的な意味では、ベースは低音域を担当する楽器と言う意味があります。ちなみにもともとの語源はイタリア語の「バッソ(basso):低い所、低いなどの意」から来ているのだそうです。
ほとんどの音楽にはベースが存在します。低音域を担当するベース音があることで、音楽として洗練されるのでしょう。ベースのなかには、電気を使うエレクトリックのものから電気を使わないアコースティックのものもあります。
しかし、弦の数は共通して4本です。ベースは低音部を担当する大切な楽器ではありますが、さらにドラムと同じで楽曲のリズムパートを支えます。また、ベース音があることで楽曲自体に立体感が生まれます。ライブで音楽を聴くときはもちろんのこと、最近ではライブ音源に近い再現率のポータブル音楽プライヤーもありますので、そういった機器を通して聞いたときも、ベース音の優れている楽曲は平坦ではない面白味があると聴き手に感じてもらえることでしょう。
ベースの起源
ベースの起源はヴィオローネという楽器と言われています。この楽器の発祥は中央アジアやエジプトなどと言われており、詳しい場所は特定できていません。 名前の由来は「ヴィオラ」という楽器から来ています。ヴィオラは、バイオリンとほぼ同じ形をしており、大きさにはバラツキはありますが、バイオリンと同じ演奏方法をとります。
イタリア語において語尾に「-one」を付けると、「大きな-」という意味を付与します。
よってヴィオローネは「大きなヴィオラ」という意味になります。16世紀~18世紀のヨーロッパで使用されていたヴィオール属の擦弦楽器(弦を弓や棒などでこすることで音を出す楽器)です。
ヴィオラ・ダ・ガンバという同時期に使用されていた楽器と同じく最も低い音域を担当します。
ヴィオローネはコントラバスの原型であるとも言われています。弦は5本です。バロック音楽期には、アンサンブルの規模でチェロやコントラバスと同じような役割を担っていました。
現代のエレクトリックベースが出来るまで
さて、ヴィオローネを祖先に持つベースですが、現在はエレクトリックのものが主流です。
弦は4弦のものが基本ですが、5本以上のものもあり、そういったベースは多弦ベースと言われています。現代のベースの形が出来上がるきっかけになったのはベース会社として今でも名を馳せているフェンダー社の創立者:レオ=フェンダーがその当時すでに開発されていたエレキギターの技術を用いて史上初のエレキベースと言われる「プレシジョン・ベース」を開発したことによります。これは1950年代のことです。
レオ自身は楽器が弾けるわけではありませんでしたが、エレキギターの技術を理解し、ベースとして発展させるほどの技術を有していました。
そして、アメリカでは空前のロックンロールブームが到来しました。そのブームで爆発的にベースの人気に火が付いたのです。ロックロンロールは今ではロックと呼ばれることがほとんどです。ロックは、R&B(リズムアンドブルース)と規則正しいエイトビートを特徴とする音楽です。このエイトビートを刻むために、ベースはうってつけだったというわけです。ロックが誕生したのは1950年代のアメリカにおいてでしたが、60年代になるとイギリスに「The Beatles」が登場し、さらにロックの人気が高まりました。
日本でもThe Beatlesを筆頭に様々なロックミュージシャンが人気になり、それに伴いベースの普及率も上がりました。
そして、1970年代になると、R&B(リズムアンドブルース)でラリー=グラハム(アメリカ)がスラップ奏法と呼ばれる新しいベース奏法を開発しました。スラップ奏法には親指で弦をたたくように弾く「サムピング」という動作と、人差し指と中指で弦を引っ張って指版に打ち付ける「プリング」とい動作があります。この2つの動作を組み合わせ音楽に合わせて演奏することで、パーカッションのような効果が表現できます。
サムピングは低音弦、プリングは高音弦を主に演奏します。スラップ奏法は現代ベースシストにも使われている奏法です。
80年代以降は基本的なベース技巧だけではなく、シンセサイザーなどを使うコンプレックス奏法が様々誕生しています。
ベースを弾く際に必要なもの
エレクトリックベースの場合は、ベース単体では演奏ができません。(もちろん音は出るのですが、録音やライブ用には使えません)エフェクターと呼ばれる音源を加工する機器や、アンプと呼ばれる音量を増幅させる機器が必要です。弦やピックによっても音質や音量が変わってきますので、楽曲に合わせていろいろと取り換えるというベーシストも多いようです。
MARUKA(マルカ)では四条大宮に楽器取り扱い専門店の「MARUKA楽器」を2021年冬に移転リニューアルオープンしました。専門知識を要する査定士があなたのベースの状態を正確に把握し、相場に照らし合わせ限界価格で買取いたします。
またMARUKA楽器では中古楽器、エフェクターの買取・販売も行っていますので是非一度足を運んでください。MARUKA(マルカ)ではその他京都市内の店舗の全店と東京銀座本店でも楽器の買取りを行っておりますのでお近くの店舗をご利用下さい。
先にとりあえず見積だけでも、というお客様にはLINEで査定が便利です。楽器の写真を撮りモデル名や購入日、使用頻度などをお知らせいただければ大体の現在の買取相場をお答えできます。
もしお客様が遠方であればそのまま宅配買取や出張買取もご利用いただけますので是非それらをご利用ください。
MARUKA(マルカ)は楽器全般を取り扱っておりますのでベース買取だけでなく、もちろんエレキギターやエフェクター類、ドラムからシンセサイザー・電子ピアノまで。もちろんサックス買取でも他店に負けませんし、トランペットやトロンボーンにホルンまで高価買取をさせていただきます。