
目次
貴金属買取の詐欺は、主に訪問買取の業者がメイン

訪問買取とは
そもそも「訪問買取とは何なのか」という部分から説明しましょう。 訪問買取とは、買取業者のスタッフが家庭または職場に行き、その場で査定を行うサービスのことを指します。 当然そのまま売却することに同意をすれば、その場で現金が手に入るでしょう。 通常では店舗まで行く時間やお金がかかったり、売却したいアイテムを梱包して発送したりという手間が発生します。 そういった面倒な部分がなくなるため、忙しい方にはピッタリの買取方法だと言えそうです。訪問買取自体は違法ではありません
訪問買取は残念ながら詐欺も多くなっています。 ただし、近年では大手リサイクルショップや企業が参入しており、訪問買取自体は違法ではありません。 買取業者は古物商許可証もしくは古物行商従業者証の取得が義務付けられており、取引の際には契約書を交わすことになります。 書面に記載する内容も法律で決まっており、クーリングオフについても明記しなくてはいけません。 その他にも、訪問買取を行うにあたっては多数の事項が法律で定められており、それらをきちんと守っていれば違法ではないのです。MARUKAでは安心して利用できるサービスを実施しております
訪問買取は自宅や職場まで業者が来てくれるメリットがあり、目の前で大切な品の査定を行ってくれる安心感もあります。 近くに買取店舗がない方や、仕事やプライベートで忙しい方にとっては、非常に便利なサービスだと言えます。 MARUKA(マルカ)では、訪問買取サービスは残念ながら実施していません。 しかし、MARUKAの店舗ではお客様の目の前で査定を行うため、訪問買取と同様の安心感を得て頂けるでしょう。 正しい知識を持った経験豊富なスタッフが査定に当たり、相場に見合った適切な査定額をお出しします。 さらに、MARUKAではさまざまなコストを削減することで、限界ギリギリまでの高額査定を実現しています。 相場以上の査定額が付くこともあり、ご好評を頂いております。 買取店に行く時間がないといった事情のある方は、メール査定やLINE査定、電話査定も実施していますので、ぜひご利用ください。 ウェブで本日の買取価格を公開しており、MARUKAの店舗に来店する前に、自分でもある程度の目安金額を知ることができます。Check Point!
- 訪問買取は忙しい方に向いており、サービス自体は違法でない
- ただし、法律違反や詐欺を行う悪質な業者がいるため、注意が必要
- MARUKAでは、訪問買取は行っていないものの、安心してご利用頂けるサービスに注力しています

具体的な手口について

押しかけ訪問買取
押しかけ訪問買取とは、事前に何の連絡もなく、突然自宅にやってきて買取を促す方法です。 別名・押し買いとも呼ばれています。 「今、売らないと損しますよ」「相場より高く買います」と言ったセールストークで、十分な説明もせずに押し切るのが特徴です。 相手に考える時間を与えず、とにかく決断するように迫ります。 押しかけ訪問買取の場合は、当然他社との比較が難しくなります。 そのため、相場よりも低く買い叩かれることもあるでしょう。 また、「クリーニング代がかかる」「状態が悪くてリペアしなくてはいけない」と言った理由をつけ、さらに安く買取しようとする悪質な業者もいます。 その際にわざと契約書を残さず、クーリングオフを使わせないケースもあるようです。ボランティアを装う
詐欺を働く業者の中には、一見善行をしているように見せかけているケースも多々あります。 よくあるのが、日本で震災や自然災害が起きたあとにボランティアを装い、貴金属を不当な値段で買取しようとする業者です。 「被害に遭った人を支援するために協力してくれませんか」といった声かけを行い、相場価格よりも安い値段で買取しようとしてくるでしょう。 この場合は困っている人を助けるという名目で声をかけてくれため、断ると冷たい人間だと思われてしまうといった心理が働きます。 そのため、多くの人が買取に応じてしまいやすい傾向があるでしょう。 当然、お金は業者の利益になるだけです。 ボランティア自体は良い行いではあるものの、相手が本当に信頼できるのか確かめることが重要になります。大手買取店を装う
訪問買取業者は、そのときに初めて名前を聞くケースも多々あります。 それとは逆に、CMや広告で有名な企業が、何か不要な貴金属はないかと訪問してくることもあるようです。 誰もが一度は耳にしたことのある大手買取店名を出されると、安心して対応してしまうかもしれません。 しかし、出した大手買取店の名前は偽りで、実際には全く別の業者だったというケースもあります。 「大手買取店だから正確な査定額を出してくれるに違いない」と思い信用していると、相場より安価な価格で買い叩かれたといったトラブルがあるようです。 そういった悪質な業者はネームカードや名刺を偽造していることもあり、それらから偽物だと判断することは難しいでしょう。 おかしな点があってもなくても、本当にその買取業者なのかを必ず確認してください。Check Point!
- 押しかけ訪問販売は、時間を与えずに決断を迫る
- ボランティアや大手買取店を装って近付いてくる訪問買取も
- 少しでも怪しいなと感じたときには、その場で決断しないことが大切

対策を知っていればリスクは限りなく低くなる

売る気がなければはっきりNOという
貴金属を売るつもりがないのであれば、はっきりと断ってください。 自宅に来てもらっているからと、無理に契約する必要はないのです。 とりあえず自宅から帰ってもらうために契約をして、あとからクーリングオフや返品してもらおうと考えてしまう方もいるようです。 しかし、悪質な業者は返品対応もずさんで、クーリングオフ妨害してくるケースもあるでしょう。 そういった場合、最悪のケースでは大切な貴金属が手元に返ってこないかもしれません。 脅迫めいた言葉を口にしてきたり、威圧感を与えてきたりする業者には、はっきりNOと意思表示をしてください。業者の素性を確認する
素性の分からない買取業者との取引は、トラブルの可能性があります。 相手の身元が分からないときには、どのような買取査定額を提示されたとしても、相談に応じないようにしてください。 とくに相手から身分を明かされなかったり、逆にペラペラと都合のいいことだけを話している様子が見られたりする業者は、悪質な業者の可能性が大です。 そもそも訪問買取を行う業者は、家を訪問した時点で、素性を明らかにする義務があります。 身元を隠していたら、それは法律違反であり、何らかの後ろめたい気持ちがあることの現れでしょう。 また、企業情報を説明したとしても、それが本当に正しいのか確認する必要があります。 会社のホームページや住所などを調べ、本当に存在している業者なのかをチェックしてください。 ただし、ホームページ関係は詐欺業者でも検索されることを想定し、作り込んでいるケースもあるようです。 一度検索しただけで安心せず、さまざまなワードで検索してみることも忘れずに行いましょう。 また、業者は「古物商認可証」もしくは「古物行商従業者証」の携帯が義務付けられています。 これらを見せてもらうようにお願いをし、断られたのであれば、怪しいと判断して良さそうです。予め買取相場を知り、提案する価格と比較する
業者の中には安い査定額を提示したり、本物であるのに偽物だと説明したりして、利益を確保しようとするケースも見られます。 今すぐでなくても、いずれ売却を検討している貴金属があれば、予め買取相場を知っておくと良いでしょう。 それを訪問買取業者が提示した価格と照らし合わせ、相場価格に乗っ取った正しい査定額なのか確認することをオススメします。Check Point!
- クーリングオフされないケースもあるため、売る気がない場合は断る
- 業者の素性は必ず確認して、詐欺の可能性を少しでも下げる
- 買取相場を知っておくことで、安く買い叩かれるリスクを下げられる
手口と対策を知れば詐欺に合う可能性はほぼなくせます

