「カルティエの値上がりの理由は?」
「今後もカルティエは価格改定するのか?」
カルティエは2025年5月と9月に価格改定を実施し、平均5~8%の値上げが行われています。
値上げの要因は、金やプラチナなどの原材料高騰、世界情勢の影響、円安による輸入コストの上昇が挙げられます。
カルティエは毎年春と秋に価格改定を行う傾向があるため、今後も値上げが続く可能性を考慮する必要があります。
本記事では、「カルティエが値上げした理由」や「価格改定したカルティエの商品」などについて詳しく解説していきます。
カルティエの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
カルティエが価格改定で値上がりしている
カルティエは2025年5月と9月に価格改定を実施し、多くのアイテムが値上がりしています。
5月の平均値上げ率は3〜7%、9月には5〜8%となっており、一部モデルでは10%近い大幅な値上げが見られました。
価格改定の背景には、生産コストの高騰、円安の影響、そしてブランド価値の上昇が挙げられます。
カルティエは毎年春と秋に価格改定を行う傾向があるため、購入を検討している方は今後も値上げが続く可能性を考慮する必要があるでしょう。
カルティエが値上げした理由

カルティエが値上げした理由は以下が要因と考えられます。
- 原材料が高騰したから
- 世界情勢の影響
- 円安の影響
それぞれの理由について解説していきます。
原材料が高騰したから
金やプラチナなどの原材料が高騰し、その影響でジュエリーや時計が値上がりしています。
この状況の背景には、新型コロナウイルスからの景気回復による需要増加が挙げられます。
経済活動の停滞により貴金属の需要が低迷していた時期がありましたが、最近では景気回復に伴い、金やプラチナの投資需要が増加しました。
これに加えて、ジュエリー需要も回復し、貴金属価格が上昇しています。
金価格は2020年3月には約6,000円(円/グラム)でしたが、2025年11月には約21,500円まで上昇しました。
これは過去5年間で3倍以上の急騰です。
同様に、プラチナ価格も2020年3月の約2,500円(円/グラム)から、2025年11月には約8,770円まで上昇しています。
貴金属価格の高騰は、金やプラチナを多く使用したカルティエのジュエリーの価格にも影響を与えています。
そして、今後も景気回復が続けば、貴金属価格がさらに上昇し、ジュエリーの価格も上昇する可能性があります。
世界情勢の影響
「新型コロナウイルス」や「ロシアとウクライナの戦争」などの不安定な国際情勢も原材料費の高騰を促進しています。
原油価格の上昇や為替変動、物流費・燃料費・電力費の高騰により、各種原材料コストが上昇している状況です。
国際情勢の安定しない状況下では、今後も原材料費の上昇が続く見込みであり、これがカルティエの価格にも影響を与えています。
今現在2025年では、金、プラチナともに過去最高値を更新しているので、今後も価格改定される可能性も高いです。
円安の影響
円安による輸入コストの上昇もカルティエが値上がりしている要因の一つです。
カルティエはフランス生まれのブランドですが、製造は主にスイスなど海外で行われ、日本には輸入されています。
このため、輸入時の通貨であるドルの価格が円安になると、日本国内での販売価格を引き上げざるを得なくなります。
近年は、世界的な金融緩和の影響でドル高・円安が進行しており、円安がカルティエの値上げに大きく影響しています。
カルティエの価格改定に伴い、中古品の需要が増えてるので買取価格も高騰しております!
MARUKAのLINE査定では、最短30秒で目安の買取金額を確認することができます!
価格改定したカルティエの商品
価格改定した以下のカルティエの人気シリーズを紹介していきます。
- LOVEコレクション
- ジュストアンクル
- トリニティ
- ダムール
- クラッシュ ドゥ カルティエ
- タンク
- パンテール ドゥ カルティエ
LOVEコレクション


カルティエは様々なジュエリーを生み出してきましたが、その中でもLOVEコレクションは1970年代に誕生しました。
1983年に初めてラブリングが登場し、それ以来、恋人たちの間で愛される定番のジュエリーとして広く知られています。
2025年9月に最新の価格改定が実施され、LOVEコレクションは全体的に約5〜8%の値上げとなりました。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| LOVEリング クラシック(イエローゴールド) | B4084600 | 314,600円 | 330,000円 |
| LOVEリング クラシック(ピンクゴールド) | B4084800 | 314,600円 | 330,000円 |
| LOVEリング クラシック(ホワイトゴールド) | B4084700 | 336,600円 | 353,100円 |
| LOVEリング スモール(イエローゴールド) | B4085000 | 202,400円 | 216,700円 |
| LOVEリング スモール(ピンクゴールド) | B4085200 | 202,400円 | 216,700円 |
ジュストアンクル


カルティエの中でも、ユニセックスで使えるジュエリーとして人気を集めているのがジュストアンクルです。
このジュエリーは釘をモチーフとしたデザインで知られており、他のジュエリーには見られない独自の特徴を持っています。
2000年代に新たなモデルがデザインされ、その洗練されたラインにふさわしい「ジュストアンクル」(フランス語で「1本の釘」という意味)の名がつけられました。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| ジュスト アン クル リング スモールモデル (YG) | B4225900 | 215,600円 | 226,600円 |
| ジュスト アン クル リング クラシックモデル (YG) | B4092600 | 423,500円 | 434,500円 |
トリニティ


1924年に発売されたトリニティリングは、3つの指輪が絡み合う独特のデザインが特徴です。
「トリニティ」はフランス語で「3つ」を意味し、その名の通り、3つの異なる色や素材のリングが組み合わさっています。
この指輪は、ダイアナ妃がピンキーリングとして身に着けたことでも有名です。
また、ペアリングとしても人気が高く、女性だけでなく男性からも愛されています。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| トリニティ リング | B4089100 | 287,100円 | 321,200円 |
| トリニティ イヤリング | B8031900 | 2,296,800円 | 2,560,800円 |
| クラシック トリニティ リング | B4234200 | 297,000円 | 368,500円 |
ダムール


カルティエのダムールコレクションは、フランス語で「愛」を意味する言葉を冠した特別なジュエリーシリーズです。
1938年のモデルを再解釈して誕生し、2022年まではディアマンレジェコレクションとして親しまれてきました。
結婚指輪や特別な日の贈り物として、幅広い世代に選ばれています。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| ダムール ウェディングリング 幅2.5mm(ピンクゴールド) | B4093700 | 148,500円 | 156,200円 |
| ダムール ウェディングリング 幅1.8mm(プラチナ) | B4094000 | 160,600円 | 168,300円 |
| ダムール ネックレス XS(イエローゴールド・ダイヤ) | B7224517 | 138,600円 | 151,800円 |
| ダムール ブレスレット XS(ピンクゴールド・ダイヤ) | B6045717 | 115,500円 | 119,900円 |
| ダムール イヤリング XS(ピンクゴールド・ダイヤ) | B8301214 | 171,600円 | 178,200円 |
クラッシュ ドゥ カルティエ


クラッシュ ドゥ カルティエは、円錐形のスタッズ「ピコ」やピラミッド型の「クル カレ」といった独特なデザインが特徴で、幅広い世代から注目されています。
2025年9月10日の価格改定により、クラッシュ ドゥ カルティエは全体的に5〜8%値上げされました。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| クラッシュ ドゥ カルティエ リング スモール(ピンクゴールド) | B4229800 | 401,500円 | 434,500円 |
| クラッシュ ドゥ カルティエ リング スモール(ホワイトゴールド) | B4233100 | 429,000円 | 462,000円 |
| クラッシュ ドゥ カルティエ リング ミディアム(ピンクゴールド) | B4229900 | 550,000円 | 594,000円 |
| クラッシュ ドゥ カルティエ リング ミディアム(イエローゴールド) | B4239100 | 550,000円 | 594,000円 |
タンク


タンクは、1917年に誕生したカルティエを代表する時計コレクションで、長方形のエレガントなケースデザインが魅力です。
カルティエ「タンク」は2025年9月に価格改定を実施し、約5%前後の値上げとなりました。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| タンク マスト ドゥ カルティエ ウォッチ | WSTA0071 | 550,000円 | 577,500円 |
| タンク マスト ドゥ カルティエ ウォッチ ラージモデル | WSTA0056 | 572,000円 | 605,000円 |
パンテール ドゥ カルティエ


パンテール ドゥ カルティエは、1914年に誕生したカルティエを象徴する「豹」モチーフのコレクションで、時計やジュエリーなど幅広く展開されています。
特に腕時計は1983年に発表され、しなやかな曲線美のブレスレットと小ぶりで女性らしい華奢なデザインが特徴です。
パンテール ドゥ カルティエは、2025年9月の価格改定により約5〜7%値上げされました。
| モデル名 | 商品番号 | 2024年価格 | 2025年9月改定後 |
|---|---|---|---|
| パンテール ドゥ カルティエ ウォッチ ミニ(スティール) | WSPN0012 | 616,000円 | 649,000円 |
| パンテール ドゥ カルティエ ウォッチ SM(スティール) | WSPN0013 | 731,500円 | 770,000円 |
| パンテール ドゥ カルティエ ウォッチ SM(スティール・ダイヤモンド) | W4PN0016 | 1,333,200円 | 1,399,200円 |
| パンテール ドゥ カルティエ ウォッチ SM(イエローゴールド・スティール) | W2PN0018 | 1,399,200円 | 1,478,400円 |
今後もカルティエは値上がりする?
カルティエは、2026年も値上げすることが予想されます。
値上げの要因は、原材料費や人件費、物流コストなどの経済的要因が最も大きな理由です。
これらのコスト上昇が製品の製造コストを押し上げ、価格改定につながっています。
また、カルティエは近年、ブランドイメージの向上とプレミアム化戦略を進めています。
製品の質や希少性を高め、顧客単価の向上を目指しています。値上げもこの戦略の一環であり、ブランド価値の更なる向上を図る狙いがあります。
このことから、今後もカルティエは価格改定が行われ、値上がりすると考えられます。
価格改定に伴い中古市場でも高値で取引されている
近年、物価上昇やブランド品値上げの影響で、カルティエの買取価格も高騰しています。
そのため、カルティエの売却を考えている方にとっては、今こそが絶好のタイミングと言えます。
カルティエの買取価格が高騰している理由は、新品よりも手頃な価格で購入できるため、中古市場での需要が高いからです。
値上げに伴い、新品より安く購入できる中古品を選ぶ人が増えました。
また、金、プラチナ、ダイヤモンドなどの原材料が高騰しており、それに伴ってカルティエ製品の買取価格も上昇しています。
特に、金やプラチナはインフレ対策として投資目的で購入されることも多いため、今後も価格上昇が続く可能性が高いです。
このように、カルティエ製品の値上げや金やプラチナの価格上昇に伴い、買取価格も高くなっています。
カルティエの値上げに関するよくある質問
最後に、カルティエの値上げに関するよくある質問にお答えします。
- 2026年にもカルティエの値上げはあるのでしょうか?
- カルティエの値上げは中古市場での売却に有利になるのでしょうか?
- ティファニーとカルティエではどちらのブランド価値が高いのでしょうか?
- カルティエ値上げの公式情報はどこで確認できますか?
- カルティエは値下げすることもありますか?
2026年にもカルティエの値上げはあるのでしょうか?
2026年もカルティエの値上げは実施される可能性が高いと考えられます。
2025年にも5月・9月と既に2回の価格改定が行われています。
この傾向から、2026年も初頭(春頃)と秋頃に改定が実施される可能性が高いでしょう。
世界情勢や原材料費の高騰、為替変動などの影響を受けて、今後も定期的な値上げが続くと予想されています。
カルティエの値上げは中古市場での売却に有利になるのでしょうか?
カルティエの値上げは中古市場での売却に有利になります。
新品の価格が上昇することで、中古品の割安感が強まり、需要が高まるためです。
値上げが進むと、新品が手に届きにくくなった層が中古品へと流れ、中古市場での取引価格が上昇する傾向にあります。
ティファニーとカルティエではどちらのブランド価値が高いのでしょうか?
ティファニーとカルティエでは、一般的にカルティエの方がブランド価値は高いとされています。
業界内の格付けでは「カルティエ>ブルガリ>ティファニー」の順で評価されることが多いです。
主な理由は、カルティエがフランスの名門ジュエラーとして「王の宝石商、宝石商の王」と称えられ、王室御用達ブランドとしての長い歴史と格式を持っているためです。
カルティエ値上げの公式情報はどこで確認できますか?
カルティエの値上げに関する公式情報は、カルティエ公式ウェブサイトと直営店・ブティックへの問い合わせで確認できます。
公式サイトでの確認が手軽ですが、具体的な値上げ幅や対象商品の詳細までは公開されないこともあります。
カルティエは値下げすることもありますか?
カルティエは基本的に値下げしません。
カルティエは一流ブランドため店頭での値引き交渉は難しく、ブランド価値を守るため定価販売が原則となります。ただし、実質的な割引を受ける方法は複数存在します。
しかし、沖縄のDFSギャラリアでは免税対応により、実質15%程度の割引で購入できるという事例があります。
まとめ
カルティエの値上げは、原材料費の高騰や円安、国際情勢の影響など、複数の要因が重なって起こっています。
さらに、ブランド価値の向上を目的としたカルティエのプレミアム戦略も、継続的な値上げの一因です。
今後も定期的な価格改定が行われる可能性が高く、購入時期の見極めが重要になります。
購入を検討している方は、早めの購入や中古市場の活用を検討するのがおすすめです。
値上げにより中古品の需要も高まっており、売却を考える方にとっても有利な状況が続いています。









