「ボロボロのルイヴィトンでも買取してもらえるの?」
「状態が悪いルイヴィトンの買取価格はどれくらい?」
ルイヴィトンは世界的に有名なブランドで需要が高く、ボロボロの状態でも買取可能なケースがほとんどです。
汚れや角スレ、金具の錆び、水濡れ跡などがあっても、修理前提で購入する方や安価な中古品を求める方のニーズがあるため、値段がつかないということはまれでしょう。
今回は、「ボロボロのルイヴィトンでも買取できる理由」や「高く売るためのコツ」などについて詳しく解説していきます。
使わなくなったルイヴィトンの処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ルイヴィトンはボロボロでも買取できる!
手に取ってチェックしてみるとダメージや傷が目立つかもしれない……といった程度ではなく、一目見てボロボロとも言えるほど使い込まれていたとしても、ルイヴィトンは問題なく買取してもらえるケースがほとんどでしょう。
ボロボロに使い込んだルイヴィトンのアイテムを、わざわざブランド買取店に持ち込むのが恥ずかしいな……と思い、自宅で処分してしまうのは非常にもったいないことです。

ルイヴィトンは未使用品や状態の良い品であれば、定価の7割程度で取引されています。
ある程度の使い込まれた中古品であっても、定価の6割ほどの買い取り額がつけられることも珍しくありません。
このように有名ブランドの中でもルイヴィトンは非常に人気があるため、ボロボロの状態であっても、値段がつく場合が多いようです。
他のブランドでは、あまりにも使用感があるアイテムはゼロ円の買取査定額を提示されたり、他の持ち込んだ品のおまけ程度の金額しか使わなかったりすることもあります。
しかしルイヴィトンの場合は、どんな状態でもとりあえず値段がつきます。
とくにルイヴィトンのバッグは人気が高く、使い込まれたボロボロの状態で持ち込まれたとしても、1,000円以上の値段がつくことがほとんどです。
ルイヴィトンであれば状態が悪いからといって諦めず、ブランド買取店に持ち込むことをおすすめします。
ボロボロのルイヴィトンでも買取できる理由


ルイヴィトンは使い込まれたボロボロの状態だったとしても、買取してもらえるケースがほとんどです。
その理由について詳しくお話していきましょう。
古いデザインでも需要が高い
一般的な有名ブランドの場合、古いラインやシリーズは時間の経過とともに、価値が落ちていくのが一般的です。
しかしルイヴィトンは同じ名前のバックであっても、マイナーチェンジがされることがあります。
例えば人気が高いドラム型ハンドバッグの「パピヨン」では、少し前までは手で持つことが主流でした。
そのため、ショルダー部分は持ちやすさを意識したつくりになっており、短めのデザインが採用されていたのです。
しかし現代では肩にかけるスタイルが人気になり、小脇で抱えられるように、ショルダーは長めのタイプに変更されています。



同じ製品でも製造年月日によってデザインが違うので、購入するに前デザインの確認をお忘れなく!
現在出回っているパピヨンはショルダーが長めになっているので、手で持ちたい短めのデザインを探している方は、当然中古品に目を向けることになります。
そのような方にとっては多少ダメージがあったり、ボロボロな状態であったりしてもお直しして使えると判断されるため、買取不可になることはないのです。
修理することで永く使用できる
ルイヴィトンは熟練された腕を持つ職人によって、ひとつひとつ丁寧に作り上げられており、最高の品質を保っているブランドです。
そしてルイヴィトンは丈夫なだけでなく、メンテナンスや修理をしながら長く使うことができるブランドでもあります。
修理をして長く使うことが前提としてデザインされており、ルイヴィトン直営店ではリペアサービス(修理)を有料で受けることができます。
ルイ・ヴィトンのリペアサービスは、パリのアトリエと同じ卓越した技術を習得した専属の職人が、フランスから取り寄せた純正の部材を使用し、真心を込めて1点1点丁寧に仕上げています。
部分的なステッチのほつれからハンドルの交換まで幅広いご要望にご対応します。
ヌメ革を使用したバッグの修理についても、オリジナルの風合いを損なわないよう、全体のバランスに配慮しながら、他のヌメ革部分と色を合わせて行います。
また、簡単な修理でしたら、その場でお直し可能なものもございます。引用元:ルイヴィトン公式サイト
ただ見た目をキレイにクリーニングをするだけでなく、不具合が生じてパカパカと開くようになってしまったスナップボタンの交換や、ボロボロになってしまったバッグの持ち手交換などのサービスを受けることができます。
このように手厚いリペアサービスが受けられることから、ボロボロの状態であっても、修理すれば問題なく使えるからと中古品を購入する方もいます。
世界的に有名なブランドのため需要が高い
世の中に有名ブランドは多数ありますが、その中でもルイヴィトンは誰もが知るブランドです。
年齢や性別を問わず広く知られているブランドだからこそ、当然ニーズは高くなっています。
ルイヴィトンは多くの人に求められており、どのような状態を求めているのかも人それぞれです。
例えば新品を購入する人もいれば、多少ボロボロであっても安く手に入るなら中古品でも気にしないという人もいます。
ニーズが高いブランドだからこそ、リーズナブルな中古品でも構わないといった方の数も多く、買取不可になるケースはほとんどないでしょう。
中には他のブランドでは買取不可であったり、ゼロ円の評価額になったりするようなボロボロの状態であっても、ルイヴィトンは需要の高さから、価格がつくことがほとんどです。
MARUKAでも、もちろんルイヴィトンは買取に力を入れております。
ボロボロで他店では買取不可のルイヴィトン製品でもMARUKAなら買取可能かもしれません。
LINE査定なら30秒程度で査定額を知ることも出来ますので、ぜひご利用くださいませ。
ボロボロのルイヴィトンを高く売るコツ


ボロボロのルイヴィトンを高く売るコツは、以下の通りです。
- 買取のお店選びが重要
- 付属品はそろえておく
- 複数品をまとめて売る
それぞれの高く売るコツを紹介します。
古いヴィトンの買取実績がある買取店を選ぶ
ルイヴィトンはボロボロの状態であっても、買取価格がつくとお話ししてきました。
しかし買取店舗によっては、メンテナンスの手間や転売ルートの不足から0円査定になってしまったり、そもそも断られてしまったりするケースもあるようです。
状態が悪いルイヴィトンの査定を依頼するならば、訳あり品も受け付けているブランド買取店を選びましょう。
ホームページや店頭に「ワケあり品も買取」「ボロボロの状態でも大丈夫」「メンテナンス不要」などと書かれているところなら、断られる可能性が低いので安心です。
また、同じルイヴィトンのアイテムであってもバッグに力を入れている店舗もあれば、財布や小物類に特化した店舗もあります。
自分が買取依頼したいアイテムに注力している店舗の方が、高額査定がつきやすくなるでしょう。
付属品はそろえておく
古いヴィトンの商品でも、付属品も一緒に買取に出すと買取金額がUPする可能性があります。
ヴィトンの主な付属品は以下です。
- 外箱
- 保存袋
- 鍵
- ショルダーストラップ
- 購入レシート
- 紙袋(ショッパー)
付属品がなくても買取は可能ですが、査定金額に影響するので付属品がある場合は、一緒に査定に出すようにしてください。
付属品がある場合は、再度販売する際に売れやすくなるため、買取店も積極的に買い取ることができます。
少しでも高く売れるように、付属品は揃えるようにしてください。
複数品をまとめて売る
複数のアイテムをまとめて売ることにより、買取金額をUPさせることができます。
多くの買取店は、「まとめ売りキャンペーン」を行なっており、2点以上で売却すると買取金額がUPします。
一度に複数アイテムを査定できるので、人件費をコストカットでき、買取金額に還元される仕組みです。
ヴィトンの商品だけでなく、他のブランドとの組み合わせでも「まとめ売り」の対象になるので、買取に出す際は、まとめて査定してもらうようにしてください。
そうすることで、ボロボロのルイヴィトンでも高く売ることができます。
修理・修復してから買取に出すと高額なりやすい


ルイヴィトンの買取査定を依頼する前には、ある程度自分でお手入れやメンテナンスをしておいた方が高額になるケースもあります。
ただし、修理や修復方法によっては逆効果になり、査定額が下がるリスクもあるようです。
以下ではあまり好ましくない修理・修復方法についてお話ししていきましょう。
自己流でメンテナンスをしようかと考えている方は、その前にチェックしてください。
修理するなら正規店でする
ルイヴィトン正規店に壊れたアイテムの修理を依頼すると、それなりのコストがかかります。
そういった事情を受けて、最近では正規店以外の修理店でも、ルイヴィトンの取り扱いが増えているようです。
インターネットでも、ルイヴィトンの修理を正規店より安価で受け付けている業者が見つかります。
しかし、そういった修理店には独自の手法があるケースがほとんどです。
その手法は当然正規店と異なるため、自分では修理をしたという認識であっても「リペア」と判断されるようになり、今後は正規品として取り扱われないリスクが発生します。
一見正規店に依頼したのと同じレベルの修理が行われたとしても、加工品という扱いになり、買取依頼をした際に大きな金額差が生じるケースもあるでしょう。
また、正規店以外の修理店では技術力はまちまちです。
そのため、修復具合が上手いとは言えず、買取金額がマイナスにされるケースも多々あります。
せっかく修理を依頼したのに、価値が下がる可能性もあるため、できるだけ正規店での修理をおすすめします。
修理は自分でやらないほうが良い場合もある
小物類の糸が少しだけほつれている程度ならば、自分で修理できそう……と感じる方もいるかもしれません。
しかし、少しの修理だったとしても今後正規品として取り扱われないリスクが発生するため、避けた方が良いでしょう。
ルイヴィトンは高い技術力を持つ職人がこだわりをもって生産した製品であり、縫製一つにしても素人が真似できるものではないのです。
汚れが目立つときには乾拭きをしたり、軽く天日干ししたりといったお手入れや、内ポケットのゴミを取り除く程度のメンテナンスは正規品としても価値を損ねることはありません。
しかし、実際に手を加える行為はやめておいた方が良さそうです。
修理は必須ではない
ルイヴィトン正規店での修理は、非常に高額になります。
例えばバック類のメインファスナーの修理を依頼すれば、壊れた箇所が軽微であっても1万円前後かかかるでしょう。
その他にも、バッグの内ポケットに発生したベタつきを補修するには、その数や大きさによっては2万円以上かかるケースも珍しくありません。
そのため、修理代金を支払ってしまうと、買取査定額を超えてしまうということもあるのです。
また、修理に1~2か月程度かかることも珍しくなく、売却にベストなタイミングを逃してしまうことにも繋がるでしょう。
保証期間内であれば正規店に修理してもらうことをオススメしますが、それ以外であれば、まず買取店のスタッフに修理が必要か相談してみると良いかもしれません。
査定の際に確認されるチェックポイント
ブランド買取店のスタッフがルイヴィトンのアイテムを査定するとき、どの部分に注力してチェックしているのでしょうか。
汚れ
日常的に使用しているアイテムは、どうしても汚れがついてしまいます。
とくにルイヴィトンの中でも白っぽく色の薄いアイテムであれば、丁寧に使用していても、汚れは付着してしまうものです。
また、ボールペンのインク跡やファンデーション口紅といった、コスメの汚れがついてしまうこともあります。
こちらも大きく目立った状態でなければ、大幅なマイナスにはならないようです。
角スレ
ルイヴィトンのアイテムの中でも、とくにバッグや財布キーケースといった小物類は、使用をしているとどうしても角が丸い状態にスレてつぶれてしまうでしょう。
当然、角スレも少ない方が高額査定がつきやすくなります。
ただし、どうしても劣化しやすい箇所ですから、ボロボロになっていても気にせず査定を依頼してみましょう。
金具の錆び
長い期間使用せずにクローゼットにしまっておくと、金属部分が変色してしまうこともあります。
例えば緑色っぽいサビが出ていたり、金属部分が濁ってしまったりするトラブルは珍しくありません。
そういったサビや濁りについては、専門スタッフが磨いてメンテナンスすることでピカピカにリペアできるため、買取不可になることはないようです。
金属のサビだけでなく、傷によるハゲがあってもおおよそ問題ないでしょう。
水濡れ跡
ルイヴィトンはラインの特徴やパーツによっては、水濡れ跡が目立ってしまうこともあります。
とくにヌメ革を使用した部分は、水滴によって雨ジミや輪ジミが浮き上がってしまうケースも珍しくありません。
そういった水濡れ跡は素材特有のものであることから、買取不可になることはありません。
雨ジミを薄くしたいからと自分でメンテナンスをしてしまうと、さらに悪化する可能性もあるので、そのまま持込むか専門のメンテナンス業者に依頼をしてください。
色移り
とくにルイヴィトンの中でも繊細なエナメル素材を使用しているヴィルニのラインでは、保管場所によっては色移りが起こってしまうケースも珍しくありません。
そういった色移りをしていても、ルイヴィトンならば買取不可になることはないでしょう。
広い範囲で色移りしてしまったとしても自分で落とそうとするのではなく、そのまま持ち込むかメンテナンス業者に依頼してください。
ベタつき
ルイヴィトンは、長く使うことを前提としたブランドになっています。
しかし長期間保管されたままになっていたり、高温多湿の場所に置いておいたりすると、素材部分がベタベタとしてしまうトラブルが起こることもあります。
とくにバッグの内ポケットは注意が必要です。
こういったベタつきはそのまま使用することが難しいため、一部店舗では買取不可になってしまうかもしれません。
ボロボロの状態でも買取可能な店舗であれば、メンテナンスのノウハウを持っているので、不可になることはないでしょう。
色焼け
ルイヴィトンのバックの表面や持ち手部分に使用されているヌメ革は、日常的に使っているとどうしても色焼け日焼けしてしまう部分です。
当然、新品のような白っぽい方が高額査定はつきやすくなります。
しかし、どうしてもダメージが現れやすい箇所といった事柄から、買取不可になることはないでしょう。
むしろ古いラインのアイテムであれば、そういった色焼けもアンティーク品の味わいとして評価されることもあるようです。
色焼けの原因は日光に含まれた紫外線です。
少しでも色焼けを減らしたいのであれば、使用していないときは日光に当てないよう、箱に保管するのがおすすめです。
黒ずみ
バックや小物類は日常的に使っていると、黒ずみが目立つようになります。
とくにバッグの場合は手垢や皮脂汚れによって、ハンドルの内側が真っ黒になってしまった……といったケースも珍しくありません。
そういった黒ずみが気になるアイテムであっても、買取不可になることはありません。
ダメージが現れやすい箇所だからこそ、中古品を求める方の中でも大きく重視しない傾向があるためです。
また買取店でもクリーニングやメンテナンスを行い、キレイにリペアするノウハウを持っているところも多いでしょう。
カビ
ルイヴィトンのラインナップの中でも、定番として人気の高いダミエやモノグラムの表面には耐久性の高い防水加工が施されています。
しかし、バッグの内側や一部のヌメ革部分、ファスナーやボタンといった一部は湿気に弱いこともあり、カビが発生しやすいので注意が必要です。
ボロボロのルイヴィトンと同様に、本物であればカビが発生していても買取を断られることはないでしょう。
しかし、当然買い取り査定額は下がりますのでご注意ください。
カビを発生させないためには、普段のお手入れや保管方法がポイントです。
使ったあとは乾いたやわらかい布で拭いたり、使わないときには保存袋に入れて湿気のない場所で保管をしたりすることで、カビを防ぐことができるでしょう。
買取時のランクの付け方・評価基準
ブランド買取店では「N~J」の評価基準を設けています。
- Nランク……新品付属品等完備
- Sランク……新品未使用
- Aランク……数回使用の美品
- ABランク……使用感有り
- Bランク……傷等有り
- Jランク……ジャンク品
このランクを見てみると、ボロボロで状態が悪いアイテムであっても評価されており、再販されていることがわかるでしょう。
日常的に使用しているアイテムであってもABランクとして評価され、傷があってもBランクだと評価されます。
もしカビが発生するなどダメージが目立っていても、Jランクとして評価されるため、買取不可にはならないのです。
また、限定品や廃盤品の場合、Bランクだと評価されても高価買取されるケースも珍しくありません。
断られたら恥ずかしいからと遠慮はせず、どのような状態のルイヴィトンであっても、買取店舗で査定を受けることをおすすめします。
ボロボロのルイヴィトンの実際の買取価格
ボロボロのルイヴィトンでも買取可能なことがわかっても、どれくらいの金額になるのか気になっている方もいるでしょう。
ここでは実際にMARUKA(マルカ)へ持ち込まれた使用感が目立つルイヴィトンの買取価格をご紹介します。
ルイヴィトン モンスリGM
![]() ![]() | ルイヴィトン モンスリGM 付属品:なし ランク:B傷やスレが目立つ状態 |
---|---|
中古相場目安 | 20,000円~40,000円 |
MARUKAの最高買取額 | ~50,000円 |
傷やスレが目立つ状態のため、「傷等有り」のBランクとして評価されました。
モンスリは1990年代に登場したバックパックであり、近年人気が高まっています。
そのため、他買取店舗では20,000円~40,000円ほどの査定額であるものの、MARUKAでは高価買取をいたしました。
ルイヴィトン ポルトドキュマンヴォワヤージュ
![]() ![]() | ポルトドキュマンヴォワヤージュ 付属品:なし ランク: B 傷やスレが目立ち全体的に使用感がある |
---|---|
中古相場目安 | 12,000円~17,000円 |
MARUKAの最高買取額 | ~20,000円 |
ポルトドキュマンヴォワヤージュは、ルイヴィトンのビジネスバッグです。
20年以上前に販売された品物であり、全体的な使用感のほかにもポケット内側部分がはがれている状態でした。
他店舗では12,000円~17,000円ほどの買取価格ですが、MARUKAでは廃盤品であることも加味して、相場より高価で買取をしています。
ルイヴィトン パピヨン30
![]() ![]() | パピヨン30 付属品:なし ランク: A 数回使用の美品 |
---|---|
中古相場目安 | 30,000円~40,000円 |
MARUKAの最高買取額 | ~50,000円 |
丸形の古いモデルかつ20年以上前に購入したアイテムではあるものの、ルイヴィトンでも人気が高いモノグラム素材であるため、どこの店舗でも高値で買取されやすいアイテムです。
他店でも20,000円~30,000円ほどですが、MARUKAではさらに高値で買取を行いました。
ルイヴィトン キーポル55
![]() ![]() | キーポル55 モノグラム 付属品:なし ランク: B傷やスレが目立ち全体的に使用感がある |
---|---|
中古相場目安 | 15,000円~20,000円 |
MARUKAの最高買取額 | ~25,000円 |
キーポル55は長さ55cm、高さ31cm、幅23cmほどで、旅行用バッグとして人気があります。
全体的に経年劣化が見られたものの、ルイヴィトンでも定番のデザインと素材であったため、MARUKAでは25,000円で買取を行いました。
ルイヴィトン キーポル60
![]() ![]() | キーポル60 付属品:なし ランク: B傷やスレが目立ち全体的に使用感がある |
---|---|
中古相場目安 | 12,000円~15,000円 |
MARUKAの最高買取額 | ~18,000円 |
30年以上前に購入されたため、経年劣化やすれが見られました。他店では12,000円~15,000円ほどの買取価格になるでしょう。
しかし、MARUKAでは国内外の需要から最大限に評価をし、18,000円で買取を行いました。
ボロボロのルイヴィトンの買取に関するよくある質問
ボロボロのルイヴィトンの買取に関するよくある質問をまとめました。
状態が悪くなってしまったルイヴィトンの処分を検討している方や、修理すべきか買取に出すべきか迷っている方は、こちらもぜひ参考にしてください。
手持ちのルイヴィトンが本当に売れるかどうかを確認するにはどうすればよいですか?
本当に売れるかどうかを確認するには、LINE査定やネット査定を利用するのが最も簡単で確実です。
確認方法として、画像を送るだけで簡易査定ができるLINE査定が便利です。
また、電話やメール査定でもある程度の買取金額を教えてもらえます。
複数の買取店に査定を依頼することで、より正確な相場を把握できるでしょう。
ルイヴィトンは修理してから買取に出した方が高く売れますか?
修理してから買取に出すかどうかは、修理費用と買取価格を比較して判断することが重要です。
修理によって買取価格が上がる場合もありますが、修理代金の方が高くついてしまうケースも多いためです。
修理するかどうかを決める前に、買取店に現状での査定額を問い合わせることをおすすめします。
壊れた状態でも、ルイヴィトンは高いブランド価値により一定の需要があり、修理用パーツとしても価値が認められるため買取可能な場合が多いです。
修理歴があると買取価格に影響しますか?
修理歴があるルイヴィトンは、買取価格に大きく影響します。
特に正規店以外での修理は査定額が大幅に下がる可能性があります。
正規店以外で修理を受けたルイヴィトンは改造品として扱われ、本来の買取価格の半分から10分の1程度まで下がってしまうことがあります。
自分で修理を試みた場合や正規店以外で修理した場合は、査定額が大幅に下がる可能性があります。
一方で、正規店で修理された商品は買取額の減額がされないことが多いです。
ボロボロのルイヴィトンでも高額買取になるかも!
ボロボロの状態であったり、古いラインのルイヴィトンだったりすると、ブランド買取店に持ち込むのが恥ずかしいと感じる方もいるかもしれません。
持ち込んだとしても査定額がつかないだろうと、自宅での処分を検討してしまう方もいるようです。
しかし、ボロボロの状態のルイヴィトンであったとしても、人気ブランドだからこそ査定額がつかないということはほとんどありません。
穴が開いていたり、ベタベタとしていたりと今すぐに使用できないほどボロボロの状態だったとしても、ブランド買取店を選ぶことで、断られることはないでしょう。
またひとつではそれほど査定額がつかなかったとしても、数点まとめて依頼することで、金額アップが見込めるケースも多々あります。自分で判断せず、是非査定を受けてください。