FREETHETONE買取について
フリーザトーン製品のご売却・お買い換えを考えられている方もいらっしゃるかと思います。
MARUKA(マルカ)は、他に決して負けることのない超高価買取実績を積み上げてきました。
ぎりぎり限界いっぱいまでの査定額を還元することで、お客様に喜んで頂きたい...
お客様が大事に使われた愛着ある楽器だからこそ、しっかりとした高価買取をさせて頂きたい...
そう思って日夜買取をさせて頂いております。是非とも一度、お問い合わせ下さいませ。
その高額査定を実感して頂けることと思います。
勿論、出張買取や宅配買取の制度も充実しております。
是非とも一度ご相談下さいませ。
◆FREE THE TONEについて
様々な新しい技術・システムを常に開発し、最先端を担うフリーザトーンですが、その中の技術をご紹介したいと思います。
・HTSサーキット
独自開発された新しいシステム『HTSサーキット』は、サウンドをトータルマネジメントするシステムです。
複数のペダルを組み合わせて使用する時、考えなくてはいけないのが、入出力インピーダンスを含めたそれぞれの特性、相性と言ってもいいかもしれません。
特に、ファズやワウのような機材は、入力インピーダンスが非常に高い場合が多く、インピーダンスをマッチングさせないと、うまくエフェクトがかからない...等のトラブルが多く発生します。
これと同じように、トゥルーバイパスのエフェクターは、オンとオフのときで、その後の信号のインピーダンスが変化してしまいます。
これが、いわゆる音痩せと言われる要因の一つでもあります。
HTSサーキットは、入力される信号の状態に応じて、適正に信号を受け取る事が出来ます。
そして受け取った信号のノイズを除去します。
その後にエフェクト回路に送り、最後に出力ドライバーへ送られます。
エフェクトのオン、オフに関わらず、出力インピーダンスは一定であり、常時安定した信号を送り出すことが可能となっています。
サーキットにマネジメントされた音色は、常に同じ質感を保つことが出来る、これこそがHTSサーキットの真髄です。
HTSサーキットは、フリーザトーンのスイッチャーにも搭載されています。
ARC-3を筆頭とするスイッチャーも、現存するスイッチャーでは最上級のスペックを誇り、多くのアーティストが発表後、ボードの基幹システムとして使用しています。
スイッチも専用にオーダーされたものを使用し、プロの過酷な使用にも耐えれるように設計された、すべてプロスペックとなっています。
もしご使用されない機材がございましたら一度MARUKA(マルカ)四条店にご相談ください。
経験豊富な楽器の専門家がご相談に乗らせて頂きます。
お写真だけで簡単にできるLINEで査定や遠方、大量にある方には出張買取もありますのでお気軽にお電話ください。