MARUKA(マルカ)はオーパス OPUS買取にこだわります。
キングオブダイヤモンドとして世界屈指の高級宝飾ブランドハリーウィンストン(HARRY WINSTON)。元々ハリーウィンストン(HARRY WINSTON)はジュエリーを扱う宝飾ブランドでしたが、1989年に時計事業も展開し始めました。世界的なジュエラーとして一切の妥協をせず、得意とするジュエリーの知識を時計の製造に埋め込み、ハリーウィンストン(HARRY WINSTON)にしか出せない豪華さ、そして希少価値を見出します。そして初の腕時計「シグネチャー」を発表します。もちろん世界的ブランドとして瞬く間に世に広まりました。その後パーペチュアルカレンダーやトゥールビヨン、ミニッツリピーターなどのいわゆる複雑機構と呼ばれるものを搭載したモデルを次々と発表。ジュエリーだけでなく腕時計界の中でもトップとして君臨するようになりました。ステンレススティールを使わないブランドとしても有名です。そして2001年、新たなプロジェクトとして独立時計師とタッグを組み、複雑機構のさらに進化した前代未聞の超複雑機構を載せた腕時計「オーパス」シリーズを開始します。
2001年、オーパスのファーストモデル「オーパス・1」が発表されました。オーパス・ワンはフランス人の独立時計師フランソワ・ポール・ジュルヌとコラボレーションしレゾンナンスクロノメーターやコンスタントフォース・トゥールビヨンを載せた3種類のモデルを作りだしました。(世界18本限定)
2002年には時計学校の名門ジュネーブ時計学校をトップで卒業した独立時計師「アントワーヌ・プレジウソ」とコラボレーションし「オーパス・2」を製作。トゥールビヨンにダイヤモンドをあしらったモデルなど2種類のモデルを発表します。(世界24本限定)
2003年、スイスのサントコアの奇才ハルターとコラボレーションし奇抜な文字盤で、スクエア型のデジタル表示式の機械式時計「オーパス・3」を発表します。(世界55本限定)
2004年にはコンプリケーション系のエボーシュ(機械)を作っているクリストフ・クラーレとコレボレーションし、複雑機構のミニッツリピーター、ムーンフェイズ、トゥールビヨンを載せたハイクオリティウォッチ「オーパス・4」を発表。(世界20本限定)
2005年、デジタルウォッチのれろ製造を得意とするフェリックス・バウムガルトナーとコラボレーションし、レトログラードを採用し、衛星のような腕時計の「オーパス・5」を発表。(世界100本限定)
2006年、三次元のトゥールビヨンの創設者ロバート・グルーベルとコラボレーションし、トゥールビヨンを30度傾け、さらに機能を向上したトゥービヨンエモーションを搭載した「オーパス・6」を発表。(世界6本限定)
2007年、スイスのアンドレア・ストレーレルとコラボレーションし、交互表示のシステムを搭載した「オーパス・7」を発表。(世界50本限定)
2008年、フランス海軍の技師から時計師となった
フレデリックガリノーとコラボレーションし、デジタル表示を思わせるユニークな機能を載せた「オーパス・8」を発表。(世界50本限定)
2009年、複雑機構を得意とする時計師ジャン・マルク・ヴェデレッシュとデザイナーのエリック・ジルーとコラボレーションし、一見腕時計には見えない時間を二本のダイヤモンドチェーンとガーネットでコンベアのように表示する「オーパス・9」を発表。(世界100本限定)
2010年、天才独創機構を作り出すジャン・フランソワ・モジョンをコラボレーションし、宇宙の惑星、小宇宙を思わせるデザイン記念すべき10年目を飾った「オーパス・X」を発表。(世界100本限定)
2011年、ハリーウィンストンと肩を並べるジュエリーブランド、ヴァンクリーフ&アーペルの時計製作のディレクターも務めるドゥニ・ジゲとコラボレーションし、今まで誰も思い付かなかった独創性、デザイン、テクノロジーを詰め込んだ「オーパス・11」を発表。(世界111本限定)
2012年、ウォッチクリエーターのエマニュエルブーシェとデザイナーのオーギュスタン・ナスバームとコラボレーションした、宇宙の惑星をイメージし、地動説からヒントを得た「オーパス・12」を発表。なんとインデックスが動くという前代未聞の時計です。(世界120本限定)
2013年、時計師のルドヴィック・バルアとのコラボレーションで誕生した「オーパス・13」。ジャンピングアワーとミニッツリピーターを搭載し、分針には59本の特殊な針を使い、まるでオセロ倒しのような動きをするこの時計は、史上初の超高度なメカニズムを搭載した超個性的且つ複雑な腕時計になっています。(世界130本限定)
そして2015年、時計師のフランクオルニーとコラボレーションをした最新作「オーパス・14」。このオーパス14のテーマは「ジュークボックス」になります。まるで本当のジュークボックスのようにディスクに見せかけた文字盤が動く遊び心のある腕時計となっています。ゼンマイの動力のみでこの動きを作れる、さすがはハリーウィンストンといったところでしょうか。(世界50本限定)
2001年から始まったハリーウィンストンのこのオーパスプロジェクト。現在までで14モデルでていますがどれも個性的で複雑なものばかりでメディアからも一目置かれる存在となっていますが、次はどのような驚きを見せてくれるのでしょうか。
マルカ(MARUKA)ではハリーウィンストン買取りを強化しています。もちろんハリーの代表であるブランドジュエリーでも今回のご紹介したような時計でもマルカ(MARUKA)は全国No.1の高価買取です。同じようにシャネル(CHANEL)やカルティエ(Cartier)、ショパールやピアジェなど宝飾品と時計両方を出しているブランドに強いのがマルカ(MARUKA)の特徴です。
長年の実績からくる広い販路と熟練の査定士が物を見極め、日本全国のみならず世界中の相場情報を基に最新の最高価格を提示します。
ブランド買取でも時計買取でも宝石買取りでもMARUKAにお任せ。
MARUKAは東京銀座、晴海通りの5丁目並木通り口交差点にそびえ立つマツモトキヨシ銀座5THビルの6階に銀座本店を構え、渋谷には道玄坂などの反対側、再開発進む宮益坂に渋谷店が2016年の3月にオープン。さっそく若者を中心に新宿や池袋方面からも多数のお客様におこしいただいております。
関東関西そして九州と網羅する出張買取と全国から送料無料、手数料無料でお申し込みいただける宅配買取でもどこにいても日本最高峰の高価買取をご体験いただけます。
MARUKA(マルカ)は創業昭和28年の老舗です。ブランド品や金・プラチナ、骨董品などもしっかり査定致します!店頭での買取は勿論、遠方の方には宅配買取や出張買取等もご利用下さい。
ご利用は全て無料です!
査定士がしっかり対応致します。
LINEアプリから簡単最短30秒で査定!
パソコンや携帯からいつでも24時間受付
今すぐ専門の査定士が対応!
買取に関するご相談やわからないことなどは下記の無料通話ダイヤルまでお気軽にお問合わせください。
思った以上の高価買取もあります!捨てる前にMARUKA(マルカ)にお気軽にご相談ください!
宅配や店頭を利用する前に大体の価格や買取可能かどうかも査定できます。
京都で創業昭和28年の老舗買取店MARUKA(マルカ)。全国に現在13店舗ございます。
ご利用は全て無料です!
査定士がしっかり対応致します。
LINEアプリから簡単最短30秒で査定!
パソコンや携帯からいつでも24時間受付
今すぐ専門の査定士が対応!
買取に関するご相談やわからないことなどは下記の無料通話ダイヤルまでお気軽にお問合わせください。